最終面接
基本情報
場所 | 東京都千代田区丸の内ビルディング |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①志望動機
人々の想いに寄り添い、挑戦や成長を支えたいという想いを実現するためです。塾講師の経験を通して、人々の成功に携わることにやりがいを感じ、金融にとどまらず、幅広いソリューションを提供できるリース業界を志望しています。中でも貴社は三菱グループの安定した基盤と信用力を生かした幅広い提案が可能であり、変化するニーズに柔軟に対応できる点が魅力的に感じています。さらに、環境・エネルギー、モビリティ、グローバルアセットなど、リースの枠を超えた幅広い分野で社会課題の解決に挑んでおり、新たな価値を創出している点にも大きな魅力を感じています。貴社でなら、私の志を実現できると確信しております。
【深掘質問】
当社の強みは何であると思いますか?
【深堀質問回答】
もちろん国内最大の金融機関である三菱UFJフィナンシャルグループの顧客基盤を活かし、幅広い事業領域を展開している点もありますが、リースの枠を超え、再生可能エネルギーやモビリティといった成長分野に積極的に取り組み、金融×事業投資を融合することで、社会価値を創出している点に強く惹かれました。私の「人々の想いに寄り添い、挑戦や夢を支える」という想いは、この持続可能な社会がないと実現できない事であります。この持続可能な社会の実現に力を入れている御社に大きな魅力を感じました。また、この先も生き残っていくために、100億円のイノベーション投資ファンドやゼログラビティ―ベンチャーラボを行っており、変化を恐れずに新しい事業ポートフォリオに挑戦していこうとする方針を感じました。これにより、お客様への提案の選択肢がより柔軟になっていると考えます。私の向上心や柔軟性は、御社で活かせると考えました。
②キャリアプラン
私はまず、カスタマーソリューションユニットでの営業事務を通じて、取引に必要な事務処理や契約管理など、現場を支える業務の基礎を確実に習得したいと考えています。お客様や営業担当と密に連携しながら正確かつ迅速な対応を行う中で、業務の流れや商品知識、法務・会計的な観点など幅広い知識を身につけていきたいと思います。
そのうえで将来的には、営業部門の「ミドル」と呼ばれる役割にチャレンジし、営業戦略の立案支援や顧客対応の実務面を担う立場として、より主体的にビジネスに関わっていきたいと考えています。ミドルは、現場と経営、そしてお客様をつなぐ重要なポジションであり、業務全体を俯瞰しながら最適な提案や支援を行う力が求められると理解しています。私は、相手の立場に立って物事を捉える力や、丁寧なコミュニケーションを大切にしてきた自分の強みを活かし、社内外から信頼される存在として成長していきたいです。
また、貴社では、BP職としても業務の幅が広く、自ら手を挙げて挑戦できる風土があると感じており、その環境で長期的に専門性と対応力を磨いていきたいと考えています。
【深掘質問】
カスタマーソリューションに興味を持ったきっかけは何ですか?
【深堀質問回答】
やはり、自分の就活の軸である「人々の想いに寄り添い、挑戦や成長を支えたい」という想いから、お客様と関わり、ソリューションを提供できる部署で働きたいと思ったからです。
③幼少期はどのような子供でしたか
幼少期は、たくさんの習い事に取り組み、興味を持ったら何でも挑戦する子供でした。特に水泳の習い事は、体が弱かった私を、心身ともに強くさせてくれました。また、クラブ活動で楽器もはじめ、音楽の楽しさに気づきました。
【深掘質問】
楽器はこの後も続けましたか?
【深堀質問回答】
はい、中学校・高校と吹奏楽部に所属し、○○を担当していました。
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で50歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 話をよく聞いてくれて、緊張をほぐしてくれました。メモを沢山取っていました。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始穏やかな雰囲気で進みました。 |
評価されたと感じたポイント | 最終面接であったため、これまでの面接との一貫性と圧倒的な志望度を提示することを意識しました。 |
対策やアドバイス | 対面面接のマナーを身に着けておく。 志望度を前面に押し出す。 笑顔を常に意識する。 |