総合職(営業・コンサル・SE)
26 年卒
女性
上智大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 豊洲本社 |
時間 | 45分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 3人 |
結果通知時期 | 1週間後 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
本日は貴重なお時間ありがとうございます。〇〇部〇〇学科3年の〇〇です。大学では体育会系の部に所属しており、チームの昇格に向けて何ができるか考えながら活動をすることに力を入れています。本日はよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたこと
所属する部で分析スタッフとして課題解決に貢献した経験があります。この課題を解決するために2つの取り組みをおこないました。1つ目は競技に関する新データを考案し、表計算ソフト上のシステムを作成して導入しました。これにより個々のパフォーマンスが可視化され、効率的な練習が可能となりました。2つ目は試合前に目標を設定し、試合中に進捗を確認する体制を整備して、個人の数字への意識を高めることができました。これらの取り組みにより、チームは昇格戦出場を果たしました。この活動を通じ、積極的に行動して周囲を巻き込みながらチームに貢献できました。
【深掘質問】なぜデータ分析スタッフになったのですか
【深堀質問回答】
理由は2点あります。1つ目は高校時代にホッケーで戦術を考える面白さを体験していたのですが、データ分析スタッフという仕事を知ったときに、データを用いてチームに貢献できるのが面白いと感じたからです。2つ目は体育会系の部のデータ分析スタッフは近年できたもので、自分の工夫次第で新しいことができる点が魅力だと聞き、それが面白そうだと思いデータ分析スタッフになりました。
③NTTデータで何をしたいか
ソリューション営業として社会の負の部分への働きかけや、多くの対象に影響を与えられる公共分野でニーズの吸い上げをおこない、新しいサービスを考えていきたいと思っています。その際に周りの部署や職種を巻き込みつつ、お客様に最適な課題解決をおこなっていきたいです。現在色々な事業に関心があり、公共分野で幅広い事業に挑戦したいと考えています。特にインターンで関心を持った達人シリーズを通した中小企業支援や、デジタルヘルスケアの領域に関心があります。
【深掘質問】具体的にどういうサービスがあればいいと思うか
【深堀質問回答】
デジタルヘルスケアの部門で、介護・医療のデジタル化に目を向けて人手不足の解決に貢献するサービスなどがあれば良いと思います。その人に合わせた通院やリハビリのプランまで自宅でAIによって見れたり、介護もAIやロボットを活用して、自分で介護ができるサービスなどがあればより生活しやすくなると考えています。
④留学について、なぜ行こうと思ったのか
2点理由があります。1点目は語学力の向上をしたかったからです。2点目は、大学生活のなかで新しい挑戦をしたいと考えたからです。この2つが理由で応募をしました。
【深掘質問】学んだことはなにか
【深堀質問回答】
社会制度がかなり日本と海外で違うと学びました。また友人達と話して行くなかで、〇〇教の人たちの慈悲深さや多文化受け入れ能力の高さについて、良い意味で衝撃を受けました。
⑤逆質問:部署間・プロジェクト間で連携はどれくらいあるのか
かなり連携することが多く、金融・公共・法人の部署関係なく必要であれば知識を聞いたり一緒に仕事をしていると回答をいただきました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で40代前半 スーツ |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | かなり矢継ぎ早に質問が飛んでくるタイプであった。深堀りや共感などもあまり示されず、聞かれたことに対して論理的にすぐ答えることを求められていると感じた。面接前後の事務の社員さんの雰囲気は柔らかかった。学生時代に力を入れたことについても想像以上に深堀りされるため、焦らず回答するのが大切だと感じた |
評価されたと感じたポイント | はきはきと聞かれたことに対して答えられた点。質問内容などを過去の例を見ながら洗い出し、ほぼ対策済みであったため回答ができたと考えている |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく。社員の方に志望動機などを聞いてもらい、深堀りや認識のずれがないか対応できるようにしておく。ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する。スピード感が早いため、焦らないよう冷静に答える |