システムエンジニア
26 年卒
男性
明治大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 45分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ― |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己PRをお願いします。
私の強みは課題解決力です。アルバイトリーダーとして新店舗の立ち上げに携わり、売上を〇倍に向上させた経験があります。開店当初、競合店に対抗できず売上が低迷していましたが、原因を独自性の欠如と捉え、新規顧客の獲得とリピーター定着の二軸で改善策を立案しました。前者には割引キャンペーンを、後者には立ち飲みスペースを導入することで、売上を〇倍に向上させました。このように、課題の本質を見極め、解決策を考える課題解決力が私の強みです。
【深掘質問】
その課題に気づいたきっかけは何ですか?
【深堀質問回答】
売上低迷の要因を明確にするため、チームでミーティングを行い、ホワイトボードを使って競合店舗の強みや特徴、自店との違いを可視化しながら議論を進めました。そのプロセスを通じて、他店には「選ばれる理由」が明確に存在している一方で、自店には訴求力のある独自性が欠けているという課題が浮き彫りになりました。この分析により、単なる価格や立地の問題ではなく、顧客の選択基準に応えられていない点が本質的な課題だと捉えました。
②当社の主要ビジネスは何であり、誰にどのような価値を提供していますか?
御社は、ネットワーク・特にICTインフラ領域のリーディングカンパニーであり、企業や通信事業者に対して、ネットワークを中心としたICTシステムの企画・構築・運用・最適化までを一貫して提供しています。
【深掘質問】
身近なITインフラとはなんですか?
【深堀質問回答】
インターネット、サーバーなどが挙げられます。
③志望動機はなんですか?
ITを活用して顧客の業務課題を解決し、長期的な成長を支えたいと考え、御社を志望します。私はアルバイトリーダーとして新店舗の立ち上げに携わる中で、業務効率化や売り上げ向上におけるITの重要性を実感し、短期的成果だけでなく、長期的な成長を支えることにやりがいを感じました。この経験を通じて、単なるIT導入にとどまらず、顧客の事業全体を支える提案を行いたいと考えるようになりました。
御社はマルチベンダーとして特定のベンダーに依存せず、最適な技術や製品を組み合わせたソリューションを提供し、高い信頼性を実現している点に魅力を感じます。さらに、積み重ねられた高度なノウハウと圧倒的なデータ基盤に、私の強みである課題解決力を組み合わせることで、より多くの顧客の課題を解決し、長期的な成長に貢献できると感じ御社を志望します。
【深掘質問】
なぜネットワーク系なのですか?
【深堀質問回答】
安定したネットワーク環境は、すべてのITサービスの土台であり、社会や企業活動を支える基盤そのものだと考えているからです。どれほど優れたアプリケーションやサービスでも、ネットワークがなければユーザーに届かず意味を持ちません。だからこそ、インフラ領域、特にネットワークの分野に携わり、止まらない、つながり続ける環境をつくることで、人や社会の活動を根底から支えたいと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ― |
面接官の印象 | ― |
学生の服装 | ― |
面接の雰囲気 | 一次面接より厳格でした。業界知識など、事前に調べることが志望度に直結するような質問の際には特に圧がありました。その中でも、特になぜこの業界・ネットワーク系なのかという質問には圧を感じました。 |
評価されたと感じたポイント | なぜネットワーク系志望なのか明確にできていたことです。 |
対策やアドバイス | 特になぜこの業界・ネットワーク系なのかということを重点的に明確にしておくことです。 |