一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 20分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己PRをしてください。
私は「相手の立場に立って考える力」が強みです。大学のゼミ活動では、メンバーの意見が分かれて議論が難航した際に、相手の意見を丁寧に聞き取り、双方の考えを整理して橋渡しを行うことで、全員が納得する方向性を見つけることができました。この経験から、相手の価値観を理解しながら物事を前に進める力を身につけました。
【深掘質問】
その強みを、キユーピーでどのように活かせると思いますか?
【深堀質問回答】
営業職を志望しているため、お客様や取引先のニーズをしっかりと聞き取り、相手に寄り添った提案が求められると考えています。自分の強みを活かすことで、単に商品を売るのではなく、「どうすればお客様の課題を解決できるか」を一緒に考える営業ができると思っています。また、部署間での連携においても、調整力や対話力を活かして貢献したいです。
②キユーピーを志望した理由を教えてください。
「食を通じて社会にやさしさを届ける」という企業理念に共感したからです。幼い頃からキユーピーの商品に親しみがあり、日々の食卓を豊かにしてくれる存在でした。企業研究を通して、食品を届けるだけでなく、食育や障がい者雇用など、社会的課題にも取り組んでいることを知り、より深く共感を抱きました。生活に根ざした商品を扱いながら、社会にも貢献できる点に大きな魅力を感じています。
【深掘質問】
他の食品会社ではなく、なぜキユーピーなのですか?
【深堀質問回答】
他の食品会社も検討しましたが、キユーピーは特に「おいしさ・やさしさ・ユニークさ」という価値観が商品だけでなく、企業活動全体に一貫していると感じました。また、説明会やOB訪問を通じて感じた、社員の方の温かく誠実な姿勢にも惹かれました。商品力に加えて、働く人や会社の姿勢に共感できたことが、キユーピーを第一志望とする決め手になりました。
③学生時代に力を入れたことは何ですか?
大学の学園祭実行委員として、来場者向けのフードエリアの企画運営を担当しました。特に力を入れたのは、来場者の動線を改善し、長時間の待ち時間を解消することです。混雑を避けるために配置を見直し、導線マップを作成してSNSで事前に周知した結果、前年より来場者満足度が向上し、売上も約15%増加しました。
【深掘質問】
その経験から何を学び、それをどう今後に活かしたいと考えていますか?
【深堀質問回答】
限られたリソースの中でも、相手目線で課題を分析し、工夫次第で改善できるということを学びました。これはまさに、食品業界の営業や企画に通じる力だと考えています。お客様の視点に立って、より良い提案やサービス提供を行うことで、信頼を得ることにつながると信じています。この経験を、将来の業務の中でも活かしていきたいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で30歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 圧迫感はなく、こちらの話にしっかり耳を傾けてくれる印象で、緊張しすぎずに話すことができました。 |
評価されたと感じたポイント | 相手の質問意図を正しく理解し、結論からわかりやすく答えるように心がけた点が評価されたと思います。また、具体的な経験を交えて話すことで、自分の強みや志望動機に説得力を持たせられたと感じました。 |
対策やアドバイス | 自己PRや志望動機は「具体的なエピソード」とセットで準備すると説得力が増します。 「なぜ食品業界か」「なぜキユーピーか」は何度も聞かれるため、軸を明確にしておくことが大切です。 事前に企業理念や事業内容をよく調べ、自分の価値観と結びつけて話せるようにしておくと好印象です。 |