25 年卒
男性
慶應義塾大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 対面 |
時間 | 30分程度 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | その場 |
結果通知方法 | その場 |
質問内容・回答
①なぜ当社なのですか?
自分は目の前の人の力になりたいと思っています。顔の見えるコンサルティングを意識している御社は自分と価値観を同じくするものだと思います。
特に事業再生の分野で、頑張りたいと思います。理由はコロナ禍で行きつけの飲食店が閉店し、自分の思い出が1つ消えてしまったことに起因する。潰れた後に自分が行く場所を1つ失ったことで、企業というのは単なる営利組織ではなく、社会に置ける「場」なのだと理解できた。企業をいかに立ち直らせるか、そして社会の発展を支えていけるかが御社の価値観の中核をなしています。私はそのような環境の中で働いてみたいと考えております。
【深掘質問】
なぜ目の前の人の力になりたいのですか。
【深堀質問回答】
サークルを通して、人のためになることが自分の活力になると理解できたからです。
②会計について扱うが、数学は得意ですか、文学部出身だが、数学は出来るのですか。数字を扱えないと辛いと思います。
高校時代は理数系にいたため、多少は出来ると思います。常に研鑽を積んで頑張りたいです。
【深掘質問】
事業再生そのものにきっかけを持った背景は何ですか。M&Aとどちらの職種に興味を持っていますか。
【深堀質問回答】
コロナ禍で行きつけの飲食店が複数閉店したことがきっかけです。職種は決めかねています。
③高校時代の部活で記憶に残っているのは何ですか。サークルではどんな役職だったのですか?
部活を通して泥臭く頑張ることを学びました。学業と部活の両立を掲げている高校だっため、最難関大学を目指しながらも関東大会出場を目標にしていました。結果としてどちらも叶わなかったが、両立しようともがいたことは良い経験になりました。
サークルでは副代表を務め、実務全般を取りまとめていたが、ロジやネゴについて学べました。
【深掘質問】
高校でどんな練習に取り組んでいましたか。具体的な成果は何ですか。
【深堀質問回答】
※内容未記載
④将来の目標ではM&Aをやりたいと書いているが、なぜですか?
M&Aは企業にとって一大イベントである。そのため、その現場に立ち会うダイナミックさを体感してみたいと思いました。また、自分は知的好奇心が旺盛なため、会計論点などを深く追求することが性に合っているのではないかとも思いました。
⑤ハードワークになるが、働いていくにあたり覚悟はできていますか?
もちろんできています。頑張りたいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 社長+役員1名 (最近は面接する人数が多く、役員2名の場合もあると聞く) |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | フランクな雰囲気だった。ただ、最も大きい応接室で実施されため、雰囲気に圧倒される部分はあった。声などが伝わりにくく、思っている以上声を張る必要があった。 |
評価されたと感じたポイント | 二次面接から高い評価をいただいていたため、失言を避けるようには心がけた。素直に自分の考えを伝えたことが評価されたのだと思う。 |
対策やアドバイス | ここまでのESと整合する受け答えを行う。特に一貫性の部分で辻褄が合わないと印象が悪くなってしまうため、しっかりと改めて話す練習をする また、緊張するかもしれないが、相手の眼を見て話す。 |