最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
大学では○○科に所属し、○○について幅広く学んでいます。現在は配属予定の研究室の演習の一環で○○の勉強をしています。
サークルは○○大学○○団でパート首席○○を務めています。3月に海外公演を行うためそれに向けて練習しています。
②就活状況を教えてください
IT系の企業を主に受けていて、○○に内定をいただいていますが、御社が第一志望です。
③志望職種はESに書いた通りであっていますか?
はい。OB訪問、面接を通してエンジニアよりもビジネスデザインの方に興味が向いています。
④学生時代に力を入れたことでチームワークの話があったが、チームワークを仕事で発揮する上でなどんな力が必要だと思いますか?また自分はどうやって貢献できそうですか.?
必要なのは「聞く力」だと思います。パートをまとめる上でも自分の主張ややりたいことを言うだけではなくメンバーの意見や困っていることを聞き出すことが重要と感じました。
⑤入社後やりたいことを具体的に教えてください。
学校の先生の負担が重すぎるのが課題だと思うので、学習に関するシステムだけでなく、先生が善意でやっている仕事を少しでもITでサポートするものを作りたいです。例えば部活や人間関係などへのアドバイスなどです。
【深堀質問】
方向性は伝わったが、どういう形式のサービスなのですか?
【深堀質問回答】
先生と生徒がやりとりする形で使うことのできるウェブサイトのようなイメージです。課題の提出などだけではなく小学校の連絡帳のような役割を持たせたいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事の男性,女性1人ずつ |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 会話ベースではあったが、それまでの面接よりも緊張感はあった。最後にはもっと結論ファーストで喋った方がいいよ、などとフィードバックもいただいた。 |
評価されたと感じたポイント | 実際にフィードバックをもらった内容だが、「用意してきたこと以上にその場でいろいろ考えて発言しているのが伝わった、緊張している感じもなかった」と言われたので、あまり硬くならずに思っていることをしっかり伝えたのが良かったと思った。 |
対策やアドバイス | 入社後やりたいことはなるべく具体的に話せるようにしておく。 ダラダラと自分語りをすることにならないように、結論ファーストで話す。 |