最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 25分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします
○○大学○○学部の○○です。学生時代は飲食店でのアルバイトに力を入れて活動してきました。飲食店でのアルバイトではアルバイトリーダーとして、撤退候補だった店舗を黒字化することに尽力してきました。趣味は、○○で自分でプレーするのも観戦するのも好きです。本日はよろしくお願いいたします。
【深堀質問】
深掘りは特になし。面接官の方も○○観戦をされるみたいで共感されました。
②学生時代に力を入れたことを教えてください
飲食店アルバイトで開店以来初の月間黒字化に挑戦したことです。5年前に開店してから常に赤字だった店舗で、新しい店長の赴任とともにこの挑戦を始めることとなりました。そこで私は、当時エリアで最も多かった食品廃棄コストの削減に取り組みました。食品廃棄の原因は主に「調理ミス」と「賞味期限切れ」の二つがあり、それぞれに施策を行いました。結果として5ヶ月で70%削減を達成し、翌月の初黒字達成に貢献しました。
【深堀質問】
なぜそれに取り組もうと思ったのですか?取り組みの中であなただからできたことは何ですか?
【深堀質問回答】
新しい店長がきた際に店の実情を初めて知り、責任感と好奇心を抱いたからです。以前よりアルバイトリーダーを務めていたということからある程度責任感を持っており、5年間連続赤字は流石にまずい、改善しなければと思ったことと、赤字額が300万円ほどあり、この額をひっくり返したらいつも舐められてる他店舗を見返せるだろうな、やってやりたいなと思ったからです。
私だからできたこととしては、特に外国人留学生への施策の徹底です。コミュニケーションの難易度が高いなど社員が説明するだけではなかなか施策を浸透させられませんでしたが、同じ目線に立つアルバイトとして、また普段から仲良くなるためのコミュニケーションを欠かさない私が懇切に周知することで、段々と施策を浸透させることができました。
③コンサルの志望動機を教えてください
3つあります。
1つ目が、他でもない「私」だからできる価値提供を行えるからです。飲食店でのアルバイト経験から、私だから提供できるサービスを提供した結果、名指しでお客様に感謝されたことがあります。このことから商品などに頼らない世界で勝負したいという思いを抱きました。
2つ目は戦略立案から実行まで長期的な仕事に携わることができるからです。
アルバイトリーダーの仕事を通して、お客様のために何ができるかという経営目線で物事に取り組み、実際に提供するまでの過程を行いました。そのためコンサルタントとしても立案から実行まで取り組みクライアントに伴走したいと思っています。
3つ目は自分の成長です。プロジェクトベースであるから、新たな領域、多様な領域に挑戦できて成長速度が高いと考えます。様々な領域に携わることで自己を成長させ「私」だから提供できる価値を高めることができると確信しています。
【深掘質問】
その中でもなぜアクセンチュアを志望しているのですか?
【深堀質問回答】
2つあります。
1つは、人に投資する文化を実感したからです。
○○大学のリクルーターが対策講座、就活相談をしてくれたり、これまでの面接官が物腰柔らかく私の話を引き出してくれました。このように人を大切にする貴社の文化の中で働きたいと思ったからです。
2つ目は様々な人と働くことができるからです。規模として世界最大のコンサルティングファームである貴社はネットワークが強みだと考えます。領域を超えたグローバルな関わりは、コンサルタントとして結果を出すために有益な環境であると考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 現場社員 男性で50歳前後 スーツ |
面接官の印象 | 愛想はよくない |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 相手の面接官は愛想は良くないが、なんとか穏やかな雰囲気を出そうとしてくれているようでした。こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがしたが、粗を出すと突っ込まれそうだったので丁寧に、あくまで自信を持って発言しました。 |
評価されたと感じたポイント | 最終面接なので自信と熱量が大事だと思いました。また、たまたま面接官の方と同じ趣味を持っており、それのおかげで雰囲気が和やかになり加点要素になったのでは?と思うくらいだったのでアイスブレイクも重要だと思います。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく。 ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する。 自己分析を綿密に行っておく。 |