25 年卒
女性
明治大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部○○学科の○○です。私は学生時代には○○サークルのマネージャーを務めたり、○○サークルに所属したりするなど様々な挑戦をしてきました。また、ゼミでは○○に所属し、○○への理解を深めてきました。本日はとても緊張しているのですが、自分らしさをお伝えできるように頑張りますので、よろしくお願いいたします。
【深掘質問】
色々されてきた中で一番楽しかったことは何ですか。
【深堀質問回答】
私は○○サークルでの活動が1番楽しかったです。まず一つの理由としては、自分自身が○○サークルのマネージャー長を務めていたからです。自分が大きくサークルに関わり、サークル活動を活発にしていくことに楽しさを感じていました。2つ目の理由としては、○○の活動とは別に、プライベートでの○○の機会が多かったからです。一人一人との交流の時間が長く持てたことで、お互いについて深く知り、楽しい関係を築けました。
②学生時代に力を入れたことを教えて下さい。
○○サークルのマネージャー長を務め、選手とマネージャーの間に生まれた溝を埋めたことです。目標として「全員が楽しめる環境」を掲げていたのですが、これが実現できていませんでした。そこで私はサークル員○○人に聞き込みを実施し、お互いが満足できる環境には①マネージャー業務の明確化②本音を言える関係の構築が必要だと分析しました。
そして2つの施策を実施しました。1つ目にマネージャー業務のマニュアル作成です。見ただけで行動に移せるマニュアルを目指し改良を重ねました。2つ目に全員参加の○○戦や○○戦を実施しました。開催日時を工夫することで参加人数を増加させ、接点を増やしました。そうすることで次第に仲が深まり、自分の思いを正直に伝えられるようになりました。
その結果、アンケートでは9割のサークル員が活動が楽しくなったと回答し、練習参加率を2倍に向上できました。
【深掘質問】
なぜマネージャー長をやろうと思ったのか。
【深堀質問回答】
理由は2つあります。まず1つ目に挑戦してみたいと思ったからです。サークルは○○人以上が所属する大規模なサークルなのですが、マネージャー長ができるのは歳高学年の女子1人だけであり、中々できない貴重な体験だと思っていました。
「後悔するぐらいなら挑戦する」をモットーにしているので、マネージャー長にならないと後悔すると思い、挑戦してみることにしました。2つ目に、サークル環境を整えたいと以前から思っていたからです。○○での仲は良かったのですが、サークル活動については深く話すことができていませんでした。なのでマネージャー長になり、大きな権限を持ってサークル全体を変えていきたいと思い、挑戦しました。
③ご自身が今やってみたいと思っている弊社の仕事はありますか?
ITの力で特に高齢者の方々が便利に暮らせる社会を実現したいです。そのためにまだ絞りきれていないのですが、官公庁・医療ヘルスケア・モビリティ領域に携わりたいと考えています。
【深掘質問】
なぜ高齢者の方々に向けてなのですか。
【深堀質問回答】
2つ理由があります。
1つ目に遠くで1人暮らしをする祖母が健康面・日常生活面で苦労する様子を多々聞いたからです。実際に祖母は軽い交通事故を起こしてしまったり、具合悪いけど病院にいくべきなのかどうなのか迷ってしまったりなど、これからますます日本社会の高齢者の人口は増えていくため、このような問題は深刻になると思ったからです。
2つ目に、高齢者があたりまえに使う大規模なITシステムがまだないと思うからです。私たちは今、オンライン授業だったり、キャッシュレス決済、チャットGPTなど生活で使う当たり前の大規模システムがあると思いますが、高齢者の方が当たり前に活用するITシステムはないと感じました。
④逆質問 苦労された話があれば教えていただきたいです。
大プロジェクトで失敗してしまった話でした。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で30歳前後。オフィスカジュアル 課長 男性で40歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 明るい印象 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 質問に対して、適切な回答ができているか。 面接官とのコミュニケーションが上手に取れているか。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておくといいと思います。 1次面接からやりたい仕事や、NTTデータがやっている事業を知っているかなど会社にまつわる質問も多く出たので、その辺りの対策はしておいたほうがいいと思います。 |