26年卒
男性
関西学院大学
ES情報
自身を最も象徴するエピソードを教えてください
私はサークルの学園祭運営のリーダーを務めました。前年度はコロナの影響で新入生の加入が減少し、サークル運営費がかなり不足していました。そこで私は不足分を逆算し余裕を持ち運営できるよう約☆☆万円を売り上げることを目標に設定しました。初めに学園祭での売上向上を図るため、昨年のデータを学園祭実行委員から借り、来場者の約8割を占める学生層にクーポンの配布を行いました。さらに他のサークルと連携し相互にクーポンを配布することで相乗効果を狙いました。また、売り上げを上げるために少しリスクがありましたがメンバーに集客目標を設定し、達成者には打ち上げ代の割引を提供するインセンティブも実施しました。その結果、全体の約9割がこの目標を達成し前年比約2.4倍となる〇〇万円を売り上げサークルの運営費を確保することに成功しました。この経験を通して、私はリーダーシップを発揮しながら、課題に対して挑戦し皆を巻き込んで物事に取り組む力を養うことができました。貴社でもこのチームマネジメント能力を活かしながら、さらなる挑戦を続けていきたいと考えています。
弊社を志望する理由を教えてください
私が貴社を志望する理由は、貴社の掲げる「世の中の価値を最大化するために、IT技術を駆使してイノベーションを起こし続ける」という経営理念に共感したからです。特に、ITを通じて新しい価値を生み出し、世の中に貢献するという姿勢は、私が自身の経験から大切にしている挑戦する姿勢や問題解決力と深く共鳴します。私は大学のサークル活動において、コロナ禍の影響でサークルの運営費が大幅に不足した困難な状況下でリーダーシップを発揮し、メンバーを巻き込みながら課題を解決する経験をしました。この経験を通して、変化に柔軟に対応し、仲間と共に挑戦して成果を上げる力を磨いてきました。この経験から、私は課題に直面した際、データを活用して効果的な戦略を立てることの重要性や、チームで協力し合うことで困難な目標でも達成できるということを学びました。何より、リーダーとして挑戦することを恐れず、周囲の協力を得ながら成果を出すことの喜びを感じました。貴社が求める「変化を恐れず挑戦し、仲間を巻き込んで価値を創出する人物像」と私のこうした経験や姿勢は、非常に合致していると感じています。貴社での仕事においても、これまで培ってきた課題解決力やチームマネジメント力を活かしながら、IT技術を駆使して新たな価値を生み出していきたいと考えています。また、貴社のようなダイナミックな環境の中で、より高い目標に挑戦し、常に自己成長を追求することができる点にも大変魅力を感じています。