ー
25 年卒
男性
早稲田大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 30分 |
社員数 | ー |
学生数 | 3人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学〇〇学部から参りました、〇〇と申します。学部では〇〇科を専攻しておりまして、主に〇〇学について学んでおりました。その中でも、〇〇の教授によるドキュメンタリーを制作する授業や、著名な〇〇教授による〇〇論の授業などが印象的であり、ここでしか学べないことだと考えております。
②志望理由を教えてください。
元々広告と映画どちらにも興味があり、貴社のことも存じておりました。貴社の魅力の一つとして、広告産業と映画産業どちらもになっているところであり、他の会社にはない唯一無二な存在であると考えています。私はこの会社で、映画で培ったノウハウを広告に活かし、新たな広告の形を生み出すということを実現したいと考え、貴社を志望しました。また、所属についてはストラテジックプランナー、通称ストプラを希望します。
③逆質問:広告制作の裏側ややりがいについて教えてください。
やはり誰のために広告があるのか、そして誰に届けたいかを常に考えながら仕事をしている、とのことでした。だから自分の出したアイデアや思ったキャスティングがうまくハマった時は嬉しいし、それが企業の売上につながるだったり、世間で話題になるなど、自分の制作に携わった広告が目に見える成果につながると嬉しいし、また頑張ろうと思えるとのことです。
【深掘質問】
具体例はありますか?
【深堀質問回答】
地方のプロモーションを行った時、それがバズって話題になりました。数年後その地方に赴いたら、住民から偶然その話をされ、広告が消費者の元へ届いていることが実感できて嬉しかったとのことです。
④逆質問:映画の部署に行きたいと思うことはありますか?
ないとのことでした。映画は好きですが、大変ですし、制作に携わりたいとは思いません。それ以上に広告を作っていく中で広告がもっと好きになったから、今も広告を作りたいと思い続けているとのことです。
【深掘質問】
広告制作が楽しいと思う瞬間はいつですか?
【深堀質問回答】
大きな課題を解決できた時や、制作過程で苦労した広告が形となって世間に出回った瞬間です。それが成果として数字になったらもっと嬉しいし楽しい、とのことです。
⑤逆質問:どういう広告を今まで作ってきたのか教えてください。
具体的なお話をしていただきました。過去に話題になったCMで何個か印象に残っているものがあるな、という感じでした。
【深掘質問】
その中で最も印象に残っている広告はなんですか?
【深堀質問回答】
詳細はあまりお伝えできませんが、ある建設会社のCMでロケのためわざわざ四国まで撮影地を探して行き、セットを1から作ったという、これも具体的な話でした。イメージしていたロケ地を探すのが大変で、またセットも納得のいくものがなかったから1から家を空き地に建てて作ったのが大変だったけど、斬新で面白かったというお話をしてくださりました。
⑥逆質問:一般にある広告でチェックしている広告について教えてください。
SNSだったりTVで積極的に見るようにしているとのことでした。
【深掘質問】
その中でも「これはやられた」と思うような広告はありましたか?
【深堀質問回答】
何の広告だったかは忘れてしまいましたが、ある企業のCMが衝撃的で、勉強になったというようなお話をしてくださりました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 中年男性役員4人 若手の女性社員1人 各部署から1人ずつ 全員服装はカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | 自由 |
面接の雰囲気 | こちらも終始フランクな雰囲気で進みました。1次面接以上に、会話ベースかつほとんど逆質問に時間をかけていました。 |
評価されたと感じたポイント | 他の2人よりも、ありふれた質問ではなく、広告分野に特化し、かつ会社の強みを尊重した質問をするよう心がけていました。途中で好きな広告があるかと会話の中で聞かれ、CMと好きな理由を何個か詳細に述べた際、「本当に広告好きなんだね」と何人かの面接官の方が仰っていたので、とにかく“好き”を伝えることが大切だったのだなと感じました。 |
対策やアドバイス | なるべく多く、できれば30個くらい質問(人とあまり被らないかつ会社に焦点をあてた内容のもの)を用意していくこと。 とにかく熱意、そして自分の好きを伝えること。 |