一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 15分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①志望動機
理由は2つあります。1つ目は、強みである「信頼関係の構築力」を活かせると思ったからです。塾のアルバイトをしており、最初は授業を聞いてくれなかったのですが、授業以外の時間に雑談を自分から持ち掛け続けたことで、心を開いてもらい、結果授業を聞いてくれるだけでなく進路相談をされるほどに信頼関係を築くことができました。2つ目は、自身の終活の軸に合っているからです。私は結婚や出産などのライフステージに左右されずに働き続けたいという思いがあるので、産休、育休に積極的な点や育児をしながらも役職に就けているところが自身の理想と合っていると感じました。
【深掘質問】
「信頼関係の構築力」は働く中でどのように活かせると考えますか。
【深堀質問回答】
お客様の獲得にはまずは信頼してもらうことが大切だと考えています。また、長期に渡り担当するには信頼や人柄が重要であると考えています。この点において、塾のアルバイトでの経験を活かし、いきなり本題に入るのではなく雑談からすることやお客様の知識や目標に合わせて提案を変えるなどしていくことで「この人に任せてよかった」と思っていただける営業になりたいと思います。
②学生時代に力を入れたこと
学生時代は〇〇部に所属しており、新入生勧誘に最も力を入れていました。そこで2年間で部員数を3倍に増やしました。部員数を増やすために、2つの施策を行いました。SNSの活用と真摯な対応をしたことで新入生との信頼関係を構築し、活動内容や雰囲気などのミスマッチを防げたことが成功要因だと考えています。
【深掘質問】
具体的にどんな施策を行いましたか。
【深堀質問回答】
既存でSNSのアカウントがあったのですが、あまり使われていなかったので、〇〇を使って、日常を伝えたり、質問箱を設置したりしました。また、見学や体験に来てもらった新入生は、連絡先を交換し、交流の機会をお知らせしたり、悩みや不安を聞きそれを解消したりしました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | マネージャー、30歳前後の女性、オフィスカジュアル。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 穏やかな雰囲気。 物腰柔らかな人でこちらの緊張をほぐすよう努めてくれました。また、言葉に詰まっても圧迫することなく、うなずきながら聞いてくれました。 |
評価されたと感じたポイント | 人柄や印象を重視されていると感じました。 話しやすい、信頼できそうと感じさせるように清潔感とエピソードを用意しました。また、求める人物像とマッチしているかを見られていると思います。 |
対策やアドバイス | 基本的な質問なので、他企業で面接を受けて場慣れしておくと良いと思います。 ESに書いたことを覚えてズレが無いように意識すると安心です。 |