最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 20分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | その日中 |
結果通知方法 | ー |
質問内容・回答
①志望動機
理由は2つあります。1つ目は、強みである「信頼関係の構築力」を活かせると思ったからです。塾のアルバイトをしており、最初は授業を聞いてくれなかったのですが、授業以外の時間に雑談を自分から持ち掛け続けたことで、心を開いてもらい、結果授業を聞いてくれるだけでなく進路相談をされるほどに信頼関係を築くことができました。この経験は生命保険業界で長期に渡る信頼関係の構築に役立つと考えます、2つ目は、自身の終活の軸に合っているからです。私は結婚や出産などのライフステージに左右されずに働き続けたいという思いがあるので、産休、育休に積極的な点や育児をしながらも役職に就けているところが自身の理想と合っていると感じました。御社は、実際に育児をしながらもリーダーなどの役職につく方も多く魅力に感じました。私が、御社に入社した際には替えの利かない営業として、一人一人に寄り添った提案をできるよう努めます。
②学生時代に力を入れたこと
学生時代は〇〇部に所属しており、新入生勧誘で2年間で部員数を3倍に増やしました。コロナ禍で対面での勧誘ができなかったため、オンライン勧誘にシフトし、2つの施策を行いました。1つ目はSNSの活用で、使われていなかったSNSのアカウントを用いて毎日投稿し、動画や〇〇を用いて、実際の雰囲気を伝えました。2つ目は真摯な対応をしたことで新入生との信頼関係を構築しました。部員との交流の機会をお知らせしたり、一人一人にこまめに入部状況や不安な点を聞き解決に努めたりしたことで、入部の際に私が決め手になったという声をいただきました。結果、2年連続〇名の新入部員を獲得することができました。
【深掘質問】
SNSはもともと得意でしたか。
【深堀質問回答】
私は、SNSに疎く最初は苦労しました。1から〇〇について勉強し、少しでも目を引くものになるよう努めました。また、後輩の方が新入生と年が近いことや流行、SNSが得意だったことから途中から委託して、私は他の企画や業務にまわりました。
③生命保険の営業について親は賛同しているか
賛同しています。私の明るさや親しみやすさを活かせる職業だと納得しています。
④不安ではないか
特に不安はないです。お客様から信頼関係を築けるよう精進してまいります。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | オフィス長、男性、年次が高い、スーツ。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | フランクな印象で軽い雑談をはさみながら進めていて、あまり緊張せず素を出せたと思いました。 年次の高い方なので、SNSなどは詳しい説明があったほうがいいと思いました。 |
評価されたと感じたポイント | 毎回同じ質問をされているので、一貫性を見られていると感じました。 本当にこの人で良いか最終確認という印象でした。 |
対策やアドバイス | 他企業で場慣れしておくと良いと思います。 ESとこれまでの面接で一貫性を意識しました。 緊張しすぎず笑顔でいることが大切だと思います。 |