25 年卒
女性
東京工科大学大学院
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分程度 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 5人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学大学院○○研究科○○専攻の○○です。○○県出身です。
②学生時代に力を入れたこと
アルバイトによる社会経験です。私が大学に入学した年はコロナウイルスの流行中であり、大学内での交流が極めて少ないという状況でした。そのため、アルバイトでさまざまな人と交流しようと考え、○○のアルバイトを始めました。○○は、人との会話が大切であるため、社会人の方の話をたくさん聞くことができます。これは、普通の大学生活では得られない経験です。また、将来経営者になりたいという考えから、勤務地を自宅付近ではなく経営者が多い地域を選択し、実際に経営者の方の話をたくさん聞くことができました。一見マイナスな状況の中、アルバイトに力を入れることで、普通の大学生活では聞くことができなかった社会人の話を聞くことができたという点は、学生時代ならではの経験です。また、社長退社による業績悪化が生じた際、作業の効率化、料金形態の見直しに関する提案をした結果、売上が5倍になりました。また、学業では、○○・○○プログラムという大学を3年半通い、大学院に1年半通うというプログラムに参加しました。参加条件にはGPAなどの学内成績が関係あり、アルバイトと学業を両立しつつ、大学で学んだ○○・○○について大学院でさらに学びを深めています。
【深掘質問】
どうしてそんなことをしたのか
【深堀質問回答】
アルバイトなのでそこまでする必要はないとよく言われますが、私自身が病気でしばらく働くことができていなかった時期があり、そんな時もいつも気にかけてくれ、いつでも戻ってきていいからねと優しくしてくださったバイト先への恩返しのために何か自分にできることはないかと思い、提案しました。
③志望動機
2つあります。1つ目は、より利用しやすい決済サービスの提供によって人々の暮らしをより快適にしたいという思いです。母親が決済アプリを入れる際に実際にどのように利用すれば良いのか、またどのサービスを利用すれば良いのかが分からないと悩んでいました。そこで私はこのように悩む人たちを少しでも減らし、多くの人が快適に生活できるようにしたいと思いました。そこで御社のグループ間シナジーを活かすことで他者には無い唯一無二の決済サービスを提供して行けるのではないかと感じています。
2つ目は、イオン大学のインターンシップに参加した際、御社の社員さんが親身になって私の相談に乗ってくださったということです。プライベートな話になり、私が涙してしまった際にもゆっくりと話を聞いて下さり、私が聞きたかったことを全て親切に教えてくださりました。そんな素敵な社員さんがいる環境で働き、私自身も人として成長していきたいと強く思いました。その思いを叶えるためには、御社が最適であると感じています。
【深堀質問】
グループ間シナジーを活かすためにどんなことが必要だと思いますか。
【深堀質問回答】
実現可能かは分かりませんが、例えば、イオンリテールの購買データを利用して、御社のサービスを利用しやすい商品を調べ、期間限定でその商品を購入するとポイント還元率が高くなるなどのキャンペーンを考えています。
④入社したらどのような仕事をしたいですか
大学でマーケティングについて学んだため、企画・経営に興味がありますが、さまざまな部署での経験を通じて自分に合う仕事をしていきたいです。今はより利用しやすい決済サービスの提供をしていきたいと考えています。
【深堀質問】
より利用しやすい決済サービスとはどのようなものですか。
【深堀質問回答】
現段階では、利用できる場所が豊富であるもの、利用開始時の手続きが簡単であるもの、利用方法が簡単であるもの、そして利用者への還元が大きいものだと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 各部長 男性で30歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 部長であるため最初は怖そうな雰囲気だったが、最後の総評で一緒に働いてみたいと言ってくださり優しかった。 |
学生の服装 | オフィスカジュアル |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。 |
評価されたと感じたポイント | 「お客様一人一人と向き合う力」、「仲間と協力して課題解決する力」があるかどうかを重要視しているようだった。 そのため、ガクチカの内容や他の学生が話している時に相槌を打つなどでアピールする必要があると感じた。 |
対策やアドバイス | ESやガクチカが企業理念や求める人物像とあまりずれないように構成しておく必要がある。 |