25 年卒
女性
一橋大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
○○学部四年の○○です。ゼミでは○○というものを勉強していて、発展途上国の支援などにも興味があります。また、私自身ポジティブなこと、そして○○への留学や部活で培ったタフさ、行動力を今日お伝えできたらと思っています。
【深掘質問】
具体的に留学はどういうことを頑張ったのですか?
【深堀質問回答】
全く英語ができない状態で留学に行ったのですが、絶望を味わいました。誰もそういう会話にならない人と話したいと思いません。それを痛感しました。そこで折れるのではなく、むしろ積極的に話しかけないと機械はないなと思い、自分から話しかけるようにしました。少しずつですが、話しかけることで友達も増え、英語力は上達していくのを実感しました。行動するって大事だなと思った経験です。そこから自信がつくともっと話すことが楽しくなりました。ここから行動力、タフさも身についたと思います。
②他に学生時代頑張ったことはありますか?
はい、塾講師です。大学一年生から続けていたのですが、生徒がどういった授業を求めているかに注力することを意識して、授業をしていました。けっこう勉強が嫌いな子が多いと思うのですが、どうしたら自分からやりたいと思ってくれるのだろうと試行錯誤しました。楽しいことを体感してもらうことを重視しようと思い、褒める、一緒に問題を解いて成功体験を増やすということをしてみました。その子はこの私的には勉強がやりたくなるサイクルが合っていて、成績も実際に英語が30-40点ぐらいだったのですが、最初は10点ほど上がって、そのあとテストの結果が二倍近くの70点取れるようになりました。
この子の体験からわかるように、その子自身がやる気になるか、で結果は変わってくるのだと思います。私たち塾講師の役目はやる気を出させることです。課題解決力、信頼構築力の二つがすごく大事だと感じました。
【深掘質問】
上手くいかなかったときはどうしていましたか?
【深堀質問回答】
そういうときもありました。その場合は、違う方法を試しました。ある子を例にすると、褒めてもやってくれないので、その子の場合は話をよく聞くようにしました。その子がどうして勉強をしたくないか、そういう話を聞くことに徹底していたら、多分話すことですっきりしたのでしょうね、ちょっとやろうかなあといってやってくれるようになりました。カウンセリングじゃないんですけど、そういうバージョンでその子には対応しました。
③あなたはどういう時にストレス感じますか?
やるべきことをやらなかったときです。多分完璧主義なところがあって、それがうまくいかないと、なんだかむしゃくしゃします。でもそういう時何もできないので、いったん自分が好きなことをする、自分を認めるなどをして、心を落ち着かせてから、やろうってなります。
④叱られた経験はありますか?
中学受験で勉強を全然しておらず、結果が悪かった時親に叱られました。でも勉強もやらされてやっていたので、多分やる気がありませんでした。
あとは、カフェの接客で入ったばかりでお客様を待たせすぎてしまったとき、先輩からカツを入れられました。
【深堀質問】
その時それぞれどう思いましたか?
【深堀質問回答】
叱られた分、それが伸びしろだと思ってむしろ頑張ろうとなった気がします。何も言われないよりも、言われた方が伸びました。そのあと、褒めてもらえた経験があるかもしれません。褒められて伸びる方だったので、次は褒められようって気持ちになってたんですかね。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 社員 男性で40歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 面接官の方がけっこう共感してくれることが多く、それもあってか一番話しやすかった。 |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 一番ゆるかったかもしれない。 |
評価されたと感じたポイント | 成功体験だけでなく、失敗したときの修正方法は結構評価されたと思う。 |
対策やアドバイス | どの方面から聞かれるかわからないから、一つの話に対して徹底的に話せるようにしておくといいと思います。 |