上野トランステック

25 年卒

男性

神奈川大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所オフィス
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①学生時代に力を入れたことは何ですか。

〇〇を目指し、部活動に注力したことです。私は、大学入学時点では、練習についていくことができませんでした。過去の取り組みから、感覚で練習をしていたことが原因だと分かりました。そこで、根拠に基づいた取り組みが必要だと考え、コーチや先輩からアドバイスをいただいた上、自身でも〇〇や〇〇を学び、実践しました。その結果、2年次には〇〇のメンバーに選出されるまでに成長できました。

【深掘質問】

なぜ続けることができましたか。

【深堀質問回答】

途中で諦めたくないと強く思ったからです。辞めることは簡単ですが、そこでやめてしまっては競技の結果はおろか、自分の人生にもなにも残すことはできないと感じました。また、その困難を乗り越えたときの達成感が自分の人生を豊かにしたからです。

②就職活動の状況について、教えてください。

〇〇から就職活動を始めました。部活が忙しいので対面のインターンシップはあまり参加できず、〇〇のインターンシップに参加することが多かったです。〇〇から選考を受け初め、〇〇には内定をもらえました。その後も何社か内定をいただくことができました。

【深掘質問】

なぜこの業界に興味を持ちましたか。

【深堀質問回答】

規模の大きな仕事であり、やりがいを感じることができると思ったからです。海運は国内の輸送量においてかなりの割合を占めていることに加え、近年モーダルシフトによって陸運から海運への物流の変化が起きているので、ますます規模が大きくなる業界だと感じました。

③他に学生時代に力を入れたことはありますか。

部活動以外に学生時代に力を入れた経験は、「飲食店のアルバイトで顧客の様々なニーズを汲み取る」ことです。
最初は、業務内容を覚えることに注力していたため、お客様との会話に意識が注がれないことからお客様のニーズに応えられていないことが課題でした。そこで、週〇時間の勤務で自身にどのような接客が出来るかを模索し、お客様の表情や持ち物に加えて、パートナー同士の情報共有を基に行動分析を行いました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事、20代の女性と30代の男性。
面接官の印象
学生の服装
面接の雰囲気終始フランクな雰囲気で進んだ。
人事の2人とも愛想がよく、話しやすい雰囲気だった。
評価されたと感じたポイント一次面接は時間が短かったこともあり、足きりの要素が強いと感じた。特に企業に絞った志望理由も聞かれなかった。自分の部活動における経験やそこから得た考えや価値観などをうまく伝えられたことが評価に繋がったと思う。
対策やアドバイス面接に慣れておくこと。
最低限、業界についての理解と企業の立ち位置は知っておくべき。
自分の言葉で伝える。

icon他のESを見る

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所オフィス時間30分社員数3人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法ー 質問内容・回答 ①自己紹介 名前、大学名、学科を回答。 ②チームの〇〇としてどのようにチームをまとめていますか まずは目標を具体的にする必要があると思い、例年よりも細かく目標設定しました。その上でそれを達成するために必要な水準の練習内容や〇〇をチーム全体で共有しました。 【深掘質問】 みんなが同じ目標に向か...
icon

もっと見る