ニッタン

25 年卒

女性

東洋大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所Web
時間120分
社員数2名
学生数グループディスカッション時は5名
その後個人面接のため1名
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介をしてください。

私の強みは先を見据えて行動できるところです。また、学生時代に力を入れていたことは学業で、学科内において成績優秀者に選ばれました。

【深掘質問】

強みを活かすことができたエピソードを教えてください。

【深堀質問回答】

飲食店のアルバイトです。2年以上続けており、現在は店長代理として役割を担っております。繁忙店ということもあり、お客様を長時間待たせてしまう状況が多々ありました。特に混雑時には、スタッフに焦りが生じてミスが増えてしまうことが課題でした。そこで私は、店長から出されたシフトに対して新人が多い日程に、自分自身の出勤を提案しました。

実際に働いている時には、全体を俯瞰して人員が足りていない業務に積極的に入り、フォローに回りました。結果、急な大量受注が来てもお客様の待ち時間を増やさずに対応することができました。さらに、注文を受けた後に起こりがちなミスの削減にも繋がりました。

②学生時代に力を入れたことについて教えてください。

私が学生時代に力を入れたことは、留学におけるプレゼンテーションです。他の生徒に留学に行ってみたいと思ってもらえるような発表という内容で発表を行う機会がありました。そこで、テーマを「有意義な留学生活にするために」という内容として定めました。私は留学未経験者であったため留学経験者6名にアポを取り、彼らの経験を基にしたプレゼンを行いました。自分の学びを深めつつ、この講義を一緒に受講しているクラスメイトに対して、少しでも私のプレゼンから得るものがあって欲しいと思って行動しました。

この取り組みは教授だけでなく、クラスメイトからも良い評価を受けました。他の授業でも同様の努力を続けた結果、2年連続成績優秀者に選ばれました。この経験から、積極的な人間関係構築と情報収集能力を身につけました。

【深掘質問】

どのような勉強方法をしていますか?

【深堀質問回答】

積極的に教授に質問をし、授業中には意識的に手を挙げるようにしておりました。

③就職活動の軸、そして当社を選んだ理由について教えてください。

プロとして替えの利かない人財となることで、人々の役に立てることを軸としております。貴社を選んだ理由は、火災防災のプロとして人々の生活に必要不可欠なもので役に立てると考え、志望いたしました。そのために施工管理職で専門知識を身につけ、経験を積んだのち営業支援として新製品の企画をしたいと考えております。

温暖化が進む世の中で、例えば山火事を防ぐために乾燥を防ぐミストの設備や、熱中症対策用の冷却ミストの設備といった商品に携わることで人々の安全に貢献したいです。貴社の持つ技術・専門性を活かし、「未然に防ぐ」という角度から製品開発に繋げて人々の安全に貢献したいです。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴1名は人事の方。20代女性。オフィスカジュアル着用。
もう1名も人事の方。40代男性。オフィスカジュアル着用。
面接官の印象落ち着いていて丁寧な印象でした。こちらの話に対して頷いて聞いてくれました。
学生の服装スーツ着用。
面接の雰囲気フランクではないものの、話しやすい雰囲気を作ってくれている感じがありました。
評価されたと感じたポイント人柄を見ている感じが見受けられました。そのため、落ち着いてハキハキと答えることができ、コミュニケーションが取れるかどうかが評価に繋がると思います。グループディスカッションでは周りとの協調性があるか、そして積極的に参加しているかを見られておりました。
対策やアドバイス個人面接では、しっかりと自分のアピール点を話しましょう。

icon他のESを見る

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所オフィス時間60分社員数3名学生数1名結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介をしてください。 私の強みは先を見据えて行動できるところです。また、学生時代に力を入れていたことは学業で、学科内において成績優秀者に選ばれました。 【深掘質問】 なぜ勉強して優秀者になれたのですか? 【深堀質問回答】 予習復習は欠かさずに行い、積極的に教授に質問をし、授業中には意...

25年卒

女性

ES情報

自己PR 先を見据えて行動できます。後に悪い影響が出ないように回避できるミスは回避し、その行動によって信頼を得ることができるからです。それが活きた経験としては飲食店のアルバイトです。店舗は繁忙店でお客様を長時間待たせてしまう状況が多々ありました。特に混雑時にはスタッフに焦りが生じミスが増えていました。そこで私は店長から出されたシフトに対し、新人が多い日程に自分自身の出勤を提案しました。実際に働いて...
icon

もっと見る