最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①まず初めに簡単に自己紹介をお願いします。
○○大学◯◯学部四年の◯◯と申します。大学では○○に関わるゼミに所属しております。学生時代最も力を入れたことは塾講師のアルバイトです。他にも、○○や○○の授業のアシスタント、学園祭実行委員なども務めておりました。本日は緊張していますが、よろしくお願いします。
②学生時代に最も力を入れられたという塾講師のアルバイトについて、大変だったこととそれをどう乗り越えたのか、再度教えてください。
大変だったことは、生徒一人一人にあった指導をすることです。特に印象に残っているのは、いつも宿題を真面目にやってきていた生徒が、ある日宿題を一つもやらなかったことです。ただ叱るのではなく、なぜ宿題をやらなかったのか根気強く聞いてみたら、宿題よりも自分がやった方が良いと思ったものをやってきたとのことでした。なぜその宿題を出したのかを丁寧に説明して納得してもらいました。その時、私が勝手に生徒を信用してただ宿題を出していたのだと気づき、生徒と信頼関係を築き、細かい点でもいいやすくする環境づくりが必要だと学びました。
【深掘質問】
なぜそのアルバイトをやろうと思ったのですか?
【深堀質問回答】
中高の部活で、お互いにアドバイスし合う文化があり、その中でも私は後輩の指導をする機会が多かったので、誰かの指導をするのが向いていると思ったからです。また、自分自身、週6日ほどの部活と勉強の両立をする中で、自分で勉強計画を立てて実行するのも得意だと思っていたので、その経験も活かせると思いました。
③大変なことも多いと思いますが、それでも長く続けている理由、やりがいはなんですか?
生徒が志望校に合格することももちろんとても嬉しいのですが、一番は、生徒の成長を感じることです。個別指導なので生徒一人一人にじっくり対応することができます。その中で、最初は宿題管理もできなかったような生徒が、少しずつ自分の勉強量を考えたり、計画を立てられるようになって自立していく姿を見ると、やってよかったと思います。
④他に学生時代に取り組んだことの深掘り(役割、大変なこととその乗り越え方)
○○のアシスタントとしては、○○の担当になり、リーダーを務めていましたコロナ禍の影響でオンラインでの活動だったので、お互いの進捗が見えづらいという課題がありました。そこで…(対策の詳細は省略)
⑤長所と短所をそれぞれ教えてください。
長所は、人のために全力になれるところです。(ここまで話したこと以外の経験の話をしました)。短所は、計画を詰め込み過ぎてしまうことです。実際に、サークルと授業アシスタントの予定を詰め過ぎてしまい、予想外のハプニングがあった時にすぐ対応できず、メンバーに迷惑をかけてしまったことがありました。それからは、なるべく余裕を持って70%くらいの計画を立て、臨機応変に対応できるように心がけています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で50歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 終始とても熱心に話を聞いてくださいました。 面接というよりも、私自身のことを理解しようと話を聞いてくれているという感じでした。 |
学生の服装 | 夏場だったのと服装自由だったのでオフィスカジュアルで参加しました。 |
面接の雰囲気 | ー |
評価されたと感じたポイント | 想定していなかった質問でも、その場で考えて自分なりに答えを出したこと、経験と絡めて答えることができたこと(一貫性を持って答えることができたこと)だと思います。 |
対策やアドバイス | 一つのエピソードを深掘りされるというよりも、自分のことをいろんな面で質問されるという感覚です。過去の自分の経験を洗い出して、話せそうなものは、やろうと思った理由・大変だったこととその乗り越え方・楽しかったことなどを自分なりの視点やエピソードを交えて話せるようにしておくと、緊張しても気楽に話せると思います。 |