25 年卒
男性
東京理科大学大学院
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
大学名+名前を答えた後に、専攻と研究内容、大学での部活、アルバイトに関して答えました。
【深掘質問】
アルバイトで書いたWEBライターとは具体的に何を書いていたのですか?
【深堀質問回答】
趣味であるサッカーに関する記事を3000字くらいで書いていました。
②研究内容について
自身の行っている研究内容について話しました。
【深掘質問】
実験手法や今後どのようにしていくのですか?
【深堀質問回答】
実験については、測定方法とその理由を話しました。また今後どのようにしていくかは現時点での進捗と合わせて詳細に話しました。
③学生時代に力を入れたこと
大学での勉強を頑張り、目標のGPAを取ったことを話しました。
【深掘質問】
勉強方法についてとこの経験をどこで活かしていきたいですか?
【深堀質問回答】
勉強方法については、高校時代との比較、大学入学後変えた点をより詳しく話しました。またその経験をグループでの開発や入社後新たなことを学ぶ際に活かしたいと話した。
④将来の目標について
いろんな人から評価される技術者になりたいです。
【深堀質問】
技術者としてどのようなキャリアを歩みたいですか?
【深堀質問回答】
ざっくりと現場の経験を若いうちに積んで、実力をつけたいと答えました。その後については未定ですと正直に答えました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 50代くらいの男性 |
面接官の印象 | 面接官の方も最終だからといって堅い感じの面接官ではなかったです ただ最終だったのである程度緊張感はあったかなと思います。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな感じでした。 |
評価されたと感じたポイント | 1次と同じく、きちんと聞かれたことに対し、根拠を添えてはきはきと話すことが重要かと感じました。 しっかりとこの会社でどのようなことをして、どのようになりたいのかをイメージしておけた点です。 |
対策やアドバイス | ESに沿った回答ができるような練習をすること。 カメラ目線ではきはきと話せる練習を積むことが大切だと思います。 自分がこの会社で何をしたいのか、他の会社ではなくなぜこの会社を選んだのかをしっかりと話せるようにすること。 |