事務職
23 年卒
女性
金沢美術工芸大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | Web |
時間 | 40分 |
社員数 | 5人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①志望動機について
私が貴社を志望する理由は、主に二点ございます。
第一に、生産者の想いを消費者へと「繋ぐ」パッケージデザインに携わりたいと考えているためです。大学時代、伝統工芸の技術や地域が誇る素材の魅力を、まだ知られていない方々へ「繋ぎたい」という強い思いから制作に取り組んでまいりました。
○○の地域段ボールのデザインは、生産者の想いを具体的な形にし、消費者へと「繋ぐ」重要な役割を果たしていると認識しております。これまで培った空間デザインのスキルを活かし、店頭に積まれた段ボールの姿までをイメージしながら、思いを「繋ぐ」デザインを通じて貴社に貢献したいと考えております。
第二に、木資源を大切にする姿勢に共感しているためです。私の祖母は約50年前に植林を行った森林を所有しており、幼少期よりその自然豊かな景色に触れて育ちました。国内外に大規模な森林を所有し、資源としての森を大切にされている貴社の理念を、所有される展示室を活用したPR活動を通じて消費者に伝え、より多くの方々へ「繋いで」いきたいと考えております。
②自身の強みについて
貴社に貢献できる私の強みは、主に二点ございます。
第一に、行動力です。
これまでの制作活動においては、ターゲットや現地に実際に足を運ぶことを第一に心がけ、その上でデザイン作業に取り組んでまいりました。貴社の地域統一段ボールの事例を拝見した際、現地訪問によって独自の製造方法や農家の方々の想いを直接把握し、それをデザインに反映している点に大変感銘を受けました。私の行動力を活かし、現場の方々の想いを丁寧に汲み取りながら、何度も現地を訪れて理解を深め、デザインに落とし込むことができると考えております。
第二に、発信力です。
○○の魅力を伝えるイベントや、○○を紹介する展示など、地元の素材や技術の魅力を広く発信することに力を入れてまいりました。貴社の所有される展示室を活用し、クリエイティブ部門の取り組みや、王子の森から紙ができあがるまでの工程などを訪れるクライアントに効果的に発信し、貴社の価値向上に貢献したいと考えております。
③集団で物事を成し遂げた経験について
先日、大学にて1年生と4年生がタッグを組み、1週間でデザイン制作を行うグループ課題があり、5グループ中第1位を受賞いたしました。グループワーク当初は、4年生の存在により1年生が緊張し、なかなか発言ができない状況でした。このままでは作業が進まないと考え、率先して意見を述べることで、同級生たちも次第に発言しやすい雰囲気を醸成することができました。
この経験から、グループワークにおいてはまず発言しやすい環境を整えることの重要性を学びました。社会においてもチームでの業務が多いことを考慮すると、今後も積極的に話しやすい空気作りに努め、円滑なコミュニケーションの促進に貢献してまいりたいと考えております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 50代女性、人事部。 服装はオフィスカジュアル。 その他、40歳前後の男性、人事部。 服装はオフィスカジュアル。 |
面接官の印象 | 明るく和やかな印象 |
学生の服装 | 自由 |
面接の雰囲気 | オンライン開催であったため、雰囲気は分かりづらかったものの、和やかな雰囲気であった。 |
評価されたと感じたポイント | 自分の思いを直接的に伝えることができたことが、好印象を持っていただけたポイントだと感じております。 |
対策やアドバイス | 想定される質問事項を洗い出し、それぞれに対する回答を入念に準備しておくことが大切だと思います。 |