25 年卒
女性
中央大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 会社 |
時間 | 30分ぐらい |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
はじめまして。〇〇大学から参りました、〇〇と申します。3年次に所属した演習では〇〇について実際に〇〇に足を運び学んできました。大学時代は3年間続けている塾のアルバイトに注力してきました。本日はとても緊張していますが、ありのままの自分が伝わるよう一生懸命お話させていただきますので、よろしくお願いいたします。
【深掘質問】
どんなゼミで、〇〇に行って何をしたのか。
【深堀質問回答】
〇〇や〇〇の違い、〇〇などのゼミでした。海外研修では〇〇に行きましたが、〇〇が多く、〇〇の認識の違いを感じました。
②志望動機
まず私が医療の業界に興味を持ったのが、大学で受講していた〇〇で地域の医療の過疎化が重大であるということを知ったためです。医療の分野は今後長く必要とされる業務であると考えており、加えて御社の取り扱うような医薬品は、自分の生活の中でも関わってきた身近なものであるため、そのような医薬品に携わることが出来るということは、自身のモチベーションを保つことに大きく関係すると考え、志望しました。また、私は御社のデジタルサービスである「おいしい健康」を食事制限していた際の糖質制限レシピとして利用したことがあり、自分自身が実際に利用してみて非常に便利だったことから、御社の提供するサービスに携わることが出来るということもおおきな理由でした。御社は医薬品だけでなく、このようなデジタルサービスやアプリケーションの開発で医療を根底から支えており、業務形態にこだわりすぎることなく時代の潮流にあったサービスを選択していけるという将来性も感じたため志望しました。
【深掘質問】
おいしい健康のデジタルサービスをなぜ利用していたか。
【深堀質問回答】
ダイエットをしていた時に、糖質制限レシピと検索したとき、ヒットしたのが御社のサービスでした。
③学生時代に力を入れたこと
私が学生時代に注力したことは、大学1年生から続けている塾のアルバイトです。働き始めた当初から、通塾に前向きでない子が多々いることが気になっており、そうすると退塾に繋がる可能性があるため、少しでも授業以外で塾の楽しみができるように、塾を好きになってもらえるようにと次の2つを実行しました。1つ目は、勉強以外で来たいと思ってもらう教室作りです。ハロウィンなどの行事ごとに教室を飾りつけ、〇〇などを設置しました。また、他の講師と一緒にお菓子を配り、イベントの特別感を演出しました。
2つ目は、受験を控えた生徒へのメッセージカード作成です。他のスタッフと考え、講師にメッセージのお願いをしました。先に〇〇に話を通しておくことで、出勤が被らない講師にもスムーズに企画が伝わり、受験生にカードを渡すことが出来ました。
〇〇に生徒が反応してくれ、イベントを楽しみにしてくれたり、シーズンイベントは定期的にやってくるものなので、「次も楽しみにしててね~」などの声掛けをすることで生徒も楽しそうにしてくれました。退塾率を正確に把握することはできないのですが、イベントの企画をしてから小学生の体験性が増え、退塾の電話をつなぐことが減ったかなと感じています。
この経験から、新しいことに素直に挑戦する大切さを学ぶとともに、周りを巻き込んで何かを成し遂げる仕事に魅力を感じるようになりました
【深掘質問】
何が大変だったか。
【深堀質問回答】
大きな点はどうすれば全員楽しめるかというところです。年齢と性別関係なく楽しめることを考えたときに、力の差がいらないものかつ簡単なものにするようにしました。具体的には〇〇を行い、〇〇をしました。講師の人には、ハロウィンウィークをしたい、教室でもゲームをするのでお、授業内でも何かハロウィンらしいことをしてほしいとお願いをしました。授業進度などもあまり把握していない部分もあり、強制することは不可能でしたが、教室の飾りつけをし環境を整えていたことで、せっかくだからと生徒と楽しんでくれる講師も多くおり、生徒もいつもとは少し違った雰囲気を味わうことができ楽しんでくれてよかったです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性2人、恐らく役職は上の方 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 一次よりも柔らかい雰囲気でした。男性2人の面接官なので少し怖く感じるかもしれませんが、一次よりも自分がしてきたことについて聞かれる感じです。会社のことももちろん聞かれますが、どうして自分がそう考えたのかを重視される感じです。笑顔を見せてくれることも多かったので、緊張せず挑めました。 |
評価されたと感じたポイント | どうしてこの会社が良いのかを引き続き聞かれるため、答えられるようにしておくこと。一次と変わった質問が来るわけではないが、深堀のポイントが少し変わってくるので、深堀予想しておくと良いと思います。そんなに突発的なことはこないです。 |
対策やアドバイス | 志望動機詰めです。①どうして医療業界がいいのか②どうして医療機器ではなく医薬品なのか③どうして競合他社ではなくここなのか、の順序で話すと、面接で聞かれるようなことはあらかた自分で調べつくすと思うので、聞かれたときに困らなくなると思います。 |