25 年卒
男性
神奈川大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | 藤沢工場 |
時間 | 60分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 2人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介と自己PRをしてください。
私は目標に向かって継続的に努力ができます。小学生の頃から〇〇に取り組み、高校時代は強豪校に所属し、厳しい練習と生活に仲間と共に乗り越えてきました。現在も個人で〇〇を継続しており、〇〇などと対等に戦うという高い目標を定め、毎日朝、〇〇しています。また、故障をせずに練習を継続するために私生活の部分も意識しています。私はこのように高い自己管理能力を持っています。与えられた課題に対して計画的かつ自律的に取り組むことができます。この力は新たな技術や知識の習得に向けて持続的に努力する基盤となります。これらのスキルを用いて、御社のビジネスに新しい価値をもたらします。
【深掘質問】
なぜ個人で取り組むという選択をしましたか。
【深堀質問回答】
自分で目標達成するために必要なものを考え、試行錯誤をしながら日々の練習に取り組めるからです。
課題解決の方法を常に考えることは社会人になっても必ず役に立つと思います。
②志望理由を教えてください。
「製造の先の創造へ」というスローガンに強く共感したため御社を志望します。〇〇に参加した際にこのスローガンを知りました。ただ物を造るだけではなく、製造したものが、豊かな社会を創造するということは素晴らしいと思いました。トラックは現在、日本の物流の中心を担っており、それはこれからも変わらないと思います。私たちの生活インフラを支えるものであり、豊かな生活を造ることに携われることが魅力に感じました。また、長年安定した業績を上げており、コア商品のフレーム・アクスルは国内トップシェア。キャビンは世界でもシェアを拡げています。私は、〇〇を通じて高い目標に向かって継続的に努力を積み重ね、自己成長をすることの楽しさ、それが組織に与える影響を知りました。生活を造るというスローガン、国内トップシェアといったスケールの大きい環境でこそ自分自身とマッチすると考え、御社を志望しました。
【深掘質問】
弊社は自動車部品以外にも造ってるものがありますが、知っていますか。
【深堀質問回答】
建設用機器の製造を行っていたり、防災用シェルターの製造もおこなっていたり社会に必要な物を作っていると把握しています。
③なぜ営業を志望していますか
自分の長所が最大限に生かすことが出来ると考えているからです。私は長年〇〇に取り組む上で、指導者との対話を大切にしてきました。双方の主張をしっかりと理解したうえで話し合い、方向性を定めて練習メニューや目標を決め、〇〇に真摯に取り組み、〇〇を高めました。また、課題が出るたびに話し合い、その都度解決していきました。この経験は営業部門で働くうえで、とても大きな力になると思います。
【深掘質問】
会社柄取引先はかなり年上の方が出てくることが多いですが、目上の方とコミュニケーションは取れますか。
【深堀質問回答】
指導者の方は年上の方が多いので問題ないと思います。
④ゼミでどのようなことに取り組んでいるか教えてください。
〇〇ゼミに所属し、〇〇について研究を行っています。研究の中で、「〇〇は辛くて苦しいもの」と認知している人が多く、驚きました。この心理的ハードルを下げる方法はないのか。このハードルを下げることが出来れば〇〇に繋がるのではないかと考え、研究テーマを定めました。まだ研究を始めた段階ですが他のゼミ生と比べて先行研究が少なく、〇〇を定めることにとても苦労をしています。しかし、〇〇について、自分が第一人者になるという気持ちで真摯に研究に取り組んでいます。
【深掘質問】
一次面接で「〇〇するべき」と言っていたが、現段階での具体案はあるのか。
【深堀質問回答】
自分が考えているのは〇〇ではなく、〇〇する取り組みが出来ればよいと思います。
〇〇の魅力は〇〇なので、〇〇や〇〇ではなく〇〇するなどの方法に変えればよいと思います。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、男性で50歳前後、作業着。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 対面かつ人事部長が出てきたので緊張感のある雰囲気だった。 2人とも体育会系のノリがあり、得意苦手はあると思うが待合室ではリラックスできる。 |
評価されたと感じたポイント | 一次面接と同じで人柄をよく見られる。 とにかく質問に対して素直に返すことを意識してたら徐々に緊張もなくなり良い受け答えが出来た。 |
対策やアドバイス | ここも基本はESに沿った内容が多いので復習必須。 プラスで部署の適性を見られるので、しっかりと希望部署の特徴を調べておくことが重要だと思う。 |