二次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | その場 |
結果通知方法 | ― |
質問内容・回答
①自己紹介
早稲田大学〇〇学部〇〇です。幼少期から〇〇を〇年続け、今は長期インターンに取り組んでいます。
②学生時代に力を入れたこと
〇〇部で大会優勝を目指しました。まずは誰よりも行動で示して、毎日〇〇を持って帰って自主練習をし質の高いコーチングができるようにしていました。メンバーの練習量が増えるように楽しく取り組める練習の場づくりに注力しました。
【深掘質問】
メンバーをまとめる上で大事にしていたことは何ですか。
【深堀質問回答】
メンバーに対して共通の目標を提示し、メンバー一人一人の強みを褒めて伸ばすことです。
③就活軸
人の選択肢をひろげてあげられる仕事であるかどうかです。
【深掘質問】
そう考えるようになったきっかけは何ですか。
【深堀質問回答】
親が病気をきっかけに、職業選択の幅が狭くなってしまったことです。どんな立場に置かれている人にも+(プラス)の選択肢を見つけてあげられる人間になりたいと思いました。
④長所と短所
長所は目標に対してやりきる力で短所は質への転換が遅くなってしまうことです。
【深掘質問】
それを発揮したエピソードは何ですか。
【深堀質問回答】
インターンにおいて年間売上目標を達成した経験になります。出来る理由を考え続け、マーケット戦略や月間〇件の架電などに取り組みました。弱みとしては行動量を担保できる分、質を意識することがおろそかになりがちでしたが、日々の数値の振り返りをルーティンとして数値分析を行ったことで改善しました。
⑤他社選考状況
〇〇や〇〇の選考に進んでいます。
⑥就活を終わらせたい時期
大学3年のうちに終わらせたいと思っています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事(女性で30歳前後。オフィスカジュアル) |
面接官の印象 | ― |
学生の服装 | 私服 |
面接の雰囲気 | 自分のことを深く知ろうとしてくれているような、寄り添った雰囲気。 |
評価されたと感じたポイント | 高い目標に向けて全力で取り組む姿とチームマネジメント経験が評価された。 |
対策やアドバイス | 大学生活だけでなく、幼少期の出来事とそのモチベーションも言語化をして、一貫性がある人物像に見せられるようにする。 |