インテージ

26年卒

男性

明治大学

ES情報

あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。(400字以内)

私が最も力を入れて取り組んだ学業は英語だ。大学入学時点でTOEICスコア〇点台を取るほど英語が苦手であった。しかし、カフェアルバイトにおいて外国人のお客様との接客経験を通じて、満足なサービスを提供できていない課題があると認識し、英語の流暢なコミュニケーションができるようになりたいと感じた。

そこで、年内の留学参加を目標に掲げ、2つの取り組みを行った。①毎日最低〇分間リスニングの時間を確保、②留学生の友人との会話、だ。①に関して、通学中や、授業間の隙間時間で効率的にリスニング力を向上させた。②に関して、普段の会話から英語を用いることで英語を話すことの抵抗感を払しょくできた。〇か月間継続した結果、スコアが〇点台から約〇点まで上昇し、その〇か月後には目標であった留学に参加できた。これらの経験から、困難においても目標を掲げ粘り強く取り組むことで結果に繋がるという価値観を見出した。留学先で積極的なコミュニケーションを心掛けたことから、アルバイトにおいて、外国人のお客様と笑顔で会話できるようになった。課題に粘り強く取り組みたい。

学業以外で長期間に渡って試行錯誤しながら成し遂げたことについて、何を課題と捉え、解決に向けてどのような行動を起こしたのか、具体的にご記入ください。

スポーツサークルでリーグ昇格に向けて取り組んだ経験だ。大学〇年次に入部し、現在もプレーを継続している。その中で、学内の〇部リーグから〇部リーグへの昇格を目指していた。〇年間昇格できていないという現状を分析した結果、2つの要因が判明した。1点目が、部員の減少により、部員同士で切磋琢磨できる環境が無かった点。2点目は部員間での目標への共通認識が不足していた点であった。そこで部長と協力し、新歓活動や他のコミュニティでスポーツがしたい人を集め、週〇回の練習を行うことでサークル全体でのモチベーションの向上に注力した。

この活動を半年間継続した結果、部員数を〇名から〇名まで増加させた。また、チームは入れ替え戦で勝利を収めたことで〇部リーグ昇格という目標を達成した。この経験から得た2つの強み、粘り強さおよび働きかける力を活かして、お客様のニーズに対するご提案、幅広い事業領域で貢献したいと考えている。

あなたが仕事を通じて成し遂げたいことと、その理由を、過去の経験と結び付けたうえで、具体的にご記入ください。(400字以内)

私が仕事を通じて成し遂げたいことは2点ある。1点目が、お客様の課題に寄り添い、お客様の潜在的なニーズを引き出し、課題解決を達成することだ。私はマーケティングリサーチ会社の長期インターンシップに参加している。この経験の中で、当初はスクリプトの内容をそのまま話すだけでお客様の真のニーズを引き出せていないという課題があった。しかし、お客様の業種ごとにスクリプトを変更し、より具体的なヒアリングができるようになった。2点目は周囲から信頼される存在になることだ。ゼミナール活動やサークル活動の経験を通じてそのように感じるようになった。特に、ゼミナール活動においてゼミ長を務めチームをまとめ上げることの難しさを感じた。しかしながら、責任感を持って指揮を執り、取り組む中で「〇〇のおかげで頑張れた」という言葉をもらった際にやりがいと達成感を感じ、信頼関係の重要性を実感した。これらの経験から人に寄り添い続けていきたい。

icon他のESを見る

あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。(400文字以内) 昨年5月から約3ヶ月間、 データサイエンスの学習とコンペティションに取り組みました。 4人1組のチームで学習を進めたのですが、 プログラミング言語に触れたことのないメンバーもおり、 わからない点を放置せずに質問すること、 個人の質問には他の人が全力...
あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。 私は所属する○○ゼミと企業との共同で既存イベントの改善と運営に携わりました。私の立場としては企業の方から推薦でリーダーを務めました。ここでは企業の認知度を上げる目的に企業に関する○○を企画しました。これはターゲット層が家族連れだったため、楽しんで企業を認知してくれる...
icon

もっと見る