ヘルスベイシス

25 年卒

女性

東京デザインテクノロジーセンター専門学校

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間1時間
社員数1人
学生数1人
結果通知方法web

質問内容・回答

①自己紹介

〇〇専門学校〇〇科の〇〇と申します。主に、フロントエンドデザインやマーケティングなどを幅広く学んでいます。その過程でユーザー視点を取り入れたサービスで、多くの人々に影響を与える仕事をしたいと考えています。

学生時代には未経験ながら体育会系の部に入部し、キャプテンを務めさせていただきました。チームの円滑なコミュニケーションと技術向上に貢献し、「一番上の立場の者が一番声を出す」というモットーを掲げ、試合に流れをもたらすことに尽力しました。

持ち前の明るさとリーダーシップを常に大切にし、チームと共に成長する姿勢を持ち続けました。本日の面接でもその明るさを大切にし、前向きさを感じていただけるよう全力で臨みたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

②学業で力を入れたこと

私が学生時代に力を入れたことは、企業プロジェクトへの参加です。企業プロジェクトではロゴマーク制作に取り組みました。〇〇市の歴史や文化を徹底的にリサーチし、地域性が伝わるデザインを意識しました。フィードバックを基に改善を重ねて最終プレゼンテーションまで進み、最終プレゼンテーションでは要点を明確に伝えることを重視し、○○市の方々から高評価を得ました。この経験を通じて柔軟な思考力と説明能力を鍛え、就職後に役立つスキルを習得できたと感じています。

【深掘質問】この経験を通じて身につけた柔軟な思考力と説明能力を、就職後にどのように活かしたいと考えていますか?

【深堀質問回答】

クライアントやユーザーとのコミュニケーションに役立つと考えています。また、フィードバックを素直に受け入れ、それをもとに柔軟に対応する姿勢を活かしていきたいと考えています。

③学生時代に力を入れたこと

アパレル店舗スタッフとしてのアルバイト経験です。お客様のニーズに合った商品を提案するなかで、商品の魅力をうまく伝えられない時期がありました。その原因は商品の特徴を明確に言語化できていないことでした。そこで、商品知識の向上と商品の魅力を言語化するトレーニングを開始し、1つの商品につき推すべきポイントを3つ考えるようにしました。

その結果、お客様に商品の具体的な特徴や利点をわかりやすく説明できるようになり、自身が着ていたワンピースを半日で完売しました。改善したアプローチでお客様に商品を購入していただけたことに大きな喜びを感じ、自ら改善策を実行することにやりがいを感じました。

【深掘質問】商品の魅力を言語化するトレーニングを始めたきっかけは何ですか?

【深堀質問回答】

迷われているお客様を購買に繋げられない場合が多々ありました。商品の良さを伝えきれずに強いもどかしさを感じましたが、この経験から自分の伝える力に課題があると認識し、どうすれば商品の魅力をより明確に伝えられるかを考えるようになりました。それがトレーニングを始めたきっかけです。

④将来どういう自分でありたいのか

将来私は常に学び続け、成長し続ける人間でありたいと考えています。会社の力に頼るのではなく、自分のスキルや技術が卓越していることで会社に貢献し、自分自身で成り上がれる強い存在でありたいです。

【深掘質問】将来ありたい姿になるためには、どのような会社に行くべきなのか

【深堀質問回答】

絶賛、成長環境にあるベンチャー企業が自分には合っていると考えています。自己成長を支援して挑戦を奨励する環境が整った会社が理想であり、具体的には当事者意識を大事にしてチームで取り組む環境や、プロジェクトに積極的に関与できる会社がキャリアスタートとして適していると考えています。

⑤逆質問:セールスと人事を兼任することになった背景について

当社は成長フェーズにあるため、複数の役割を柔軟に担当できる珍しい環境です。私は元々セールスチームでスタートしましたが、人事面のサポートを求められた際に興味があったので挑戦しましたと回答をいただきました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴新卒2期生 人事
学生の服装オフィスカジュアル
面接の雰囲気全体的にフラットな面談のような雰囲気で進められ、リラックスして受け答えができた。質問自体はトリッキーなものではなく、落ち着いてスムーズな対応が求められていると感じた
評価されたと感じたポイント一次面接の感想として経験と重ねて共感してくださる場面も多く、そこでしっかりと自分の考えや経験を明るく笑顔で自信をもって伝えるのが評価のポイントだと思う
対策やアドバイス面接官のインタビュー記事を読み、事前に思考や大切にしていることなどを抑えておく。そこから自分との共通点や共感するものを洗い出す

icon他のESを見る

最終面接 基本情報 場所web時間1時間社員数1人学生数1人結果通知方法オンライン面談 質問内容・回答 ①これまでの面接を通じて感じたこと 特に二次面接では、思考部分についてお話させていただく機会が多かったですが、うまく伝えきれない部分もくみ取って理解や質問をしてくださって、面談からずっと本当にここまで親身に、ある意味素の部分を知ろうとしてくれていると感じる面接が今までなく、いい意味でフラットに自...
二次面接 基本情報 場所web時間1時間社員数1人学生数1人結果通知方法web 質問内容・回答 ①面談と一次面接で感じたこと 若いうちから裁量をもって働ける環境であり、若いうちから色々な分野で経験できる環境だと感じました。 【深掘質問】なぜそのような環境が良いのか 【深堀質問回答】 新しいことへの挑戦は、自分の可能性の広さを秘めていると感じたからです。学生時代、体育会系の部での経験で未経験で入部し...
icon

もっと見る