あとらす二十一

25 年卒

女性

立正大学

面接情報

二次面接

基本情報

場所Web
時間20分
社員数
学生数1名
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①学生時代に力を入れたことについて教えてください。

私が学生時代に力を入れたことは、アルバイトにおける新人教育です。最初は1人で新人教育を担当しており、加えて忙しい時間帯での出勤だったため、個別指導に時間を割くことが厳しい状況でした。本来であれば2週間で終わらせなければいけないことが、1か月かかってしまっておりました。

この問題から、1人で新人教育を実施することを非効率に感じ、アルバイトのメンバーと共同で新人教育を行う仕組みにしました。曜日ごとに1時間単位で、各仕事に担当を振り分けて新人教育をするようにしました。この施策の結果、2週間で教育を修了できるようになりました。この経験から、チームに働きかけて問題解決をする大切さを学びました。

②志望動機について教えてください。

貴社は4,700社もの取引実績があり、そこで培った知識や技術があります。幅広い業界の一助になりたいという想いを、多くの業界に携わることのできる貴社であれば実現できると考えております。貴社であれば、Webエンジニア・クリエイターなどの下流工程の経験をはじめ、Webディレクターやコンサルティングなどの上流工程の経験も積むことができます。そのため、私自身もWeb技術者として成長をすることができ、自身に合わせたキャリアアップができると思うため、貴社を志望いたしました。

【深掘質問】

どのようなWebエンジニアになりたいですか?

【深堀質問回答】

市場価値の高いフルスタックエンジニアになりたいです。上流工程から下流工程までを1人で担うことができ、幅広い業界の様々な案件に対して対応可能な人材を目指してまいります。

③最終的には、どのような理由で会社を選びますか。

文系のエンジニアとしてファーストキャリアを積み、自分のスキルを身につけて成長を実感できる会社に就職したいと考えております。

【深掘質問】

当社では感じることができそうですか?

【深堀質問回答】

はい。貴社は幅広いキャリアプランがあるため、成長に合わせてキャリアを積むことができると考えております。また、多くのスキルも身につけることができると思っております。そして、未経験でも活躍できる研修制度が整っているため、早い段階でのスキルアップが可能であると感じております。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事の方。
面接官の印象優しそうな雰囲気の方でした。
学生の服装スーツ着用。
面接の雰囲気明るく穏やかな雰囲気で面接が進みました。
評価されたと感じたポイント志望理由を、就職活動の軸と一貫性を持って話すことができたからだと思います。また、笑顔で明るく受け答えをした点もプラスに繋がったと感じております。
対策やアドバイス

icon他のESを見る

最終面接 基本情報 場所オフィス時間ー社員数1名(遠隔で様子を見ている社員がもう1名)学生数ー結果通知時期ー結果通知方法ー 質問内容・回答 ①長所と短所を教えてください。 私の長所は自己成長意欲が高いところです。また、短所は心配性で小さなことにこだわり過ぎてしまい、物事を進めることに時間を要してしまうところです。 【深掘質問】 短所に対する対処方法は何ですか? 【深堀質問回答】 時間配分を決めるこ...
一次面接 基本情報 場所Web時間15分社員数ー学生数1名結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①なぜその大学および学科を選んだのか教えてください。 大学を選んだ理由は、実家から通うことができる距離であったためです。また、明確に将来にやりたいことが無かったため、幅広く学ぶことができそうな○○学科を選びました。 【深掘質問】 どのようなことを学びましたか? 【深堀質問回答】 ゼミナールで...
自己PR 私の強みはタフな所です。学生時代、副部長を務めた○○サークルでの活動・塾講師のアルバイト・教職課程を含めた学業の全てを手を抜かず全力で行いました。特に、サークル活動では、月に約1回のペースで行なっていた発表で、毎回複数のグループを組み、発表を行いました。また、副部長の仕事として、発表以外のイベント(合宿・新歓)の企画・運行を平行して行なっていました。アルバイト・学業の面では、子供が好きだ...
これだけは誰にも負けないことを教えて下さい。 私がこれだけは誰にも負けないと思うのは、複数のタスクを同時にこなしながらも、一つひとつに丁寧に誠実に向き合い続ける力です。大学生活では塾講師、販売店、飲食店の3つのアルバイトを掛け持ちし、忙しい中でも効率よく時間を使いながら責任を果たしてきました。特に塾講師では、小学生から高校生まで約150名の生徒を担当し、それぞれの理解度や悩みに寄り添うことを大切に...
「これだけは誰にも負けないこと」を教えてください。(200文字以上400文字以下) 一度決めたことをやり遂げる精神力・遂行力は誰にも負けないと思います。この強みが生かされたエピソードとして、日々の英語の勉強の結果、TOEICで750点を獲得できたことが挙げられます。入学時は530点で入学しました。その中で学科の卒業研究着手条件としてTOEIC650点という関門制度があり、初めはその点数を達成するこ...
icon

もっと見る