富士フイルムビジネスイノベーションジャパン

25 年卒

女性

中央大学

面接情報

二次面接

基本情報

場所オフィス
時間35分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①学生時代に力を入れたことを教えてください。

〇〇のアルバイトです。以前、私は人に説明することに苦手意識を持っていました。この課題を克服したいと考え、アルバイトを始めました。生徒に合った指導をするため、大学の授業で学んだ傾聴技法や質問技法を活用し、生徒の考えを深く理解するよう心掛けました。行動変容理論を用いて、学習習慣を改善するサポートも行いました。また、問題を解く過程や考え方から間違った原因を探り、それを改善する方法を一緒に考えるようにしました。

さらに、担当生徒の多くが大学受験を控えていたため、勉強面だけでなく精神面でもサポートが必要でした。そこで、自身の経験を元に受験勉強のアドバイスをしたり、ただ話を聞くだけの時間を設けたりしました。結果として、多くの生徒が成績向上を実現し、希望の大学に進学することができました。私自身も説明することへの苦手意識を克服し、柔軟な思考力を身につけることができました。

【深掘質問】

なぜ一人ひとりに合った指導をしようと思ったのですか?

【深堀質問回答】

私は主に高校3年生の指導を担当しており、受験を控えた重要な時期の子が多くいました。そのため、少しでも時間を無駄にしないよう、一人ひとりに合った指導でなるべく成績を伸ばしてほしいと考えており、大学で学んだことを活用しました。

②キャリアプラン、やりたいことについて教えてください。

まずはフィールドSEとして、お客様のお話を聞いて課題や要望を正確に把握し、期待に応えられる提案をしていきたいと考えています。そして、将来的にはプロジェクトマネージャーやリーダーなどの管理職に就きたいと思っています。

【深掘質問】

管理職になりたいと思ったきっかけは何ですか?

【深堀質問回答】

アルバイトで上司が周りにまんべんなく気を配り、俯瞰的に全体を見ていたのがかっこよく、その姿に憧れたからです。自分もそのような周りを見て動き、困ったことがあってもすぐに助けられる人になりたいと考えています。

③周りからどういう性格だと言われるか、その評価は自分と同じですか?

責任感が強い、真面目、丁寧と言われることが多いです。私自身、物事にコツコツ取り組む性格だと思っているので、自分でも真面目だと思っています。

【深掘質問】

コツコツ取り組むのは子どもの頃からでしたか?何かきっかけがありましたか?

【深堀質問回答】

子どもの頃からだと思います。習い事や趣味など、長く続けることを継続してきたことから、習慣として身についていると感じます。

④なぜ当社なのですか?

営業と同行してお客様のお話を直接聞くことができる点、お客様に寄り添っている点に魅力を感じたためです。これまでの複合機事業で培った信頼関係やノウハウを活かした提案ができる点、当たり前や既存のものにとらわれない提案を行う点も、自身のやりたいことを実現する上で大きな魅力だと考えています。

【深掘質問】

当社以外でもできるのではないでしょうか?

【深堀質問回答】

複合機事業が強いのは、貴社ならではの魅力だと思います。全国各地に拠点を持っていることからも、お客様志向でよりお客様に近い存在として寄り添いながら働けるのは、貴社でしかできないと感じました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴SE 男性で40歳前後。スーツ
面接官の印象
学生の服装
面接の雰囲気面接官の方の年次が上がったこともあり、一次面接に比べて威圧感を感じました。面接官の方のお話も少し聞くことができたため、その際に相槌を忘れないよう気をつけました。
評価されたと感じたポイント少し変わった角度からの質問もされましたが、一貫した回答ができていた点が評価してもらえたのではないかと思います。熱意や思いをしっかりと伝えることが大事だと感じました。
対策やアドバイス対面の面接を数回受けて雰囲気に慣れておくことが重要です。ESを含めて軸が一貫した受け答えを意識すること、自己分析を綿密に行い、キャリアプランについても明確に考えておくことが大切です。

icon他のESを見る

学生時代に熱意を持って取り組んだことを教えて下さい。 私は○○部の○○競技副リーダーとして、チームの大会優勝と、その先にある部員の喜びや楽しみの笑顔を見るために取り組んできた。副リーダーとしての2年間の活動の中で私は、全体練習では拾いきれない個々の課題の存在がチーム力向上の障壁になっていると感じた。さらに伸び悩んでいる部員が楽しそうではないと感じた。そこで私は○○人の部員の課題に伴走した。課題解決...
最終面接 基本情報 場所オフィス時間35分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①課題を解決した経験を教えてください。 〇〇のアルバイトです。生徒一人ひとりに合った指導ができないという課題を解決するため、大学の授業で学んだ傾聴技法や質問技法を活用し、生徒の考えを深く理解するよう心掛けました。行動変容理論を用いて、学習習慣を改善するサポートも行いました。また、問題を解...
一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①学生時代に力を入れたことを教えてください。 〇〇のアルバイトです。以前、私は人に説明することに苦手意識を持っていました。この課題を克服したいと考え、アルバイトを始めました。生徒に合った指導をするため、大学の授業で学んだ傾聴技法や質問技法を活用し、生徒の考えを深く理解するよう心掛けました。...
あなたがこれまでに課題を解決したエピソードを教えてください。「なぜ課題だと考えたのか」「課題の内容とその解決策」を含め、具体的に教えてください。(600字程度) 私はSNSアカウント運営を通じて、大学内の情報発信の課題を解決した。「履修登録の方法がわからない」「この情報はどこで見れるの?」という疑問の声を身近で聞いたことから、大学に関する情報が学生に行き届いていないことに気づき、わかりやすく届ける...
チャレンジしたいこと DXを通じて、各々の顧客に最適な価値を提供したいと考えています。飲食店でのアルバイト経験を通じて、人手不足が引き起こす課題を痛感し、それを改善する手段としてDX化の重要性を学びました。この経験から、お客様視点で業務効率化を考え、具体的な提案を行うことに強い関心を持ちました。営業職として、お客様と近い距離で関わりながら、潜在的なニーズを正確に汲み取り、収益の最大化と顧客満足度の...
研究内容(卒論/修論内容) ゼミでは言語文化について、言葉や文学、サブカルチャーに至るまで、多岐にわたるアプローチから、各文化の関係分析や比較研究を行っている。 志望理由 ITの力で社会課題を解決し、世の中に新たな価値を生み出したいと考えたからだ。私は大学で教職課程を履修しており、模擬授業において教育ICTを活用することで、より効率的に、生徒の様子に注意を向けながら、対話的な授業を展開することがで...
icon

もっと見る