25 年卒
女性
早稲田大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 15分 |
社員数 | 1人(人事) |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします
○○大学、○○学部4年の○○と申します。
私の強みは「底なしの体力を武器に何事にも全力で挑戦できること」だと考えており、これまでに多くのことに挑戦し、継続してきました。幼い頃から自らの意思で週5回の習い事に励み、県大会出場などの結果を残したり、地域の活動にも参加してきました。大学生では、倍率5倍と言われる○○という国際的な寮に入寮したり、体育会系部活動に所属し練習に励んでおります。
また、1年生の頃から現在も○○の会社で長期インターンをしております。昨年の夏には東京オリンピック関係で、○○というヨーロッパに本社を置く会社で英語を使ったインターンなどを経験してきました。
このように、自分がやりたいことは何でも挑戦する、それが私です。
【深掘質問】
その中で1番の挫折は何ですか?
【深堀質問回答】
体育会系部活動のテストで3級を取るためのテストに5回も不合格になってしまったことです。練習では跳べるのに試合やテストになると転んでしまうことに悩みました。思いっきり感覚で跳ぶのではなく、質を大切にして1本1本何がダメだったのか、どうしたら改善するかを考えるようにしました。
②志望動機は何ですか?
受け答えは、「うちの会社のどんなことを知ってる?」「どんなこと知りたい?」という軽い感じでした。「信用リスク保証、引き受け事業」という他の会社ではできない事業に携わることができる点に魅力を感じているという事と、素直にビジネスモデルが難しいと伝え、説明してもらいました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で30歳前後 スーツ |
面接官の印象 | 和やか |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 一次面接同様、雰囲気は非常に和やかであり、面接というよりは遠い親戚と会話をしているような感じでした。 15分という短い時間のため、学生時代に力を入れた事と自己紹介が一緒になっているような感じでそこまで深掘りされることもないです。 二次面接では、業務内容についても話したが、かしこまったものというより、「うちのどこに魅力を感じてる?」「何がわからない?」という感じでした。 |
評価されたと感じたポイント | 一次面接同様、ハキハキと自分の経験や意見を伝えられることが評価されていたと思います。 |
対策やアドバイス | 企業について少しは調べ、わからない点を見つけておく。 自分の言葉でハキハキ話す、会話のキャッチボールを意識する。 面接時間が短いため、できるだけ結論ファーストで会話をするようにする。 |