電通デジタル

26年卒

女性

明治大学

ES情報

本コースを志望する理由を教えてください。(400字以内)

理由は2点ある。1点目は、ソーシャルメディアという生活者に近い場所で、制作に近い業務に携わることができる点に魅力を感じているからだ。私は、イベントのスタッフとして、SNSの〇〇を担当した経験がある。自分が工夫した点にお客様から反応が来たり、それが集客につながったりと、反応を直接感じられることに大きなやりがいを覚えた。この経験から、生活者に近い場所で自らのアイデアを形にすることで、多くの人に影響を与えたいと考えるに至った。企画から制作、分析まで行い、手段を限定せずにメッセージを届けられる貴社でこそ、目標を実現できると強く感じている。

2点目は、説明会に参加した際、チームで働くことが多い職種だと伺い、自身の「現状を冷静に把握して柔軟に行動できるしなやかさ」を活かせると考えたからだ。社内外の方々との連携が重要になる中で、相手に合わせて柔軟にアプローチを変えることで、信頼関係を築いていきたい。

これまでの人生の中で困難を乗り越えた経験を教えてください。(400字以内)

大学の企画で、海外での〇〇を伴う〇〇を行なった経験だ。メンバーは有志で、学部も学年も異なる初対面の〇人。〇週間で〇分の〇〇を完成させることが目標だった。出会って〇日で〇〇や〇〇を行うため、気の合わないメンバーがぶつかり、〇〇に支障をきたしていた。そこで、リーダーの私は「友人」にはなれなくても「チーム」にはなれると考え、「初対面集団のプロフェッショナル化」に尽力した。例えば、〇〇女子に、おしゃれな映像を撮るセンスを見出して〇〇に抜擢したり、寡黙だが、気づいたらメモを取ってくれている男子メンバーを、〇〇に任命したりした。各段階で適切な業務を割り振ることで、初対面集団を、互いの能力を活かした「プロフェッショナル集団」に変貌させた。結果、役割を理解したメンバーの歯車が合致し、完成した番組は〇チーム中〇位の評価を得ることができた。

icon他のESを見る

本インターンシップへの応募理由を教えてください。 これまでの学びと経験を強みとして活かせるからだ。私は昔から「本人も自覚していない苦手の原因を言語化し、解決策を提示する」ことへの関心から、人に何かを教えることが好きだったため、「消費者行動を分析し、効果的な広告や施策を形にする」○○学科に進学した。今年度からは学びを実践する場として、ある企業の長期インターンシップに参加している。そして、ターゲットに...
志望理由(400字以内) 大きく分けて2点ある。 1点目は感情を揺さぶるモノ・サービスを提供する事で、人々の生活を豊かにしたいからだ。バレエ・新体操・ダンス・チアリーディングと14年間"踊り"続けてきた経験から、仲間と協力し自分達で1から作ったもので、人の感情を動かす事に強い達成感を感じた。そこで将来は貴社の"エクスペリエンスデザインコース"で、1からクライアントに向けたプランニングを行いたい。具...
icon

もっと見る