日揮ホールディングス

26年卒

女性

早稲田大学

ES情報

学生時代の取り組み(自己PR)(400字)

私の強みは、「目標に向け、緻密に計画を立案して実行すること」である。この強みが活かされた経験として、教育系アルバイトを挙げる。私は担当生徒を志望校へ合格させるため、まず、〇人の担当生徒を週〇回、〇年間の指導で第〇志望校に合格させることを目標とした。目標達成のためには、〇年間という限られた指導期間で生徒の学力を第〇志望校の合格レベルにまで到達させなければならなかった。そこで、指導時間が限られている中で、効率的かつ最短ルートで勉強させることを徹底した。具体的には、生徒によって参考書や問題集を指定し、〇年間のカリキュラムを作成した。そしてカリキュラムには最低ラインを設け、毎週宿題を出して正答率が〇割を超えたら次の単元に進むという制度を設けた。これを着実に実行した結果、全生徒をどの科目も満遍なく合格ラインまで引き上げることができ、無事に全員第〇志望校に合格させることができた。

当グループへの志望理由(400字)

私は、化学工学を基盤とした技術で社会課題を解決する仕事に携わりたいと考え、貴社を志望する。特に、環境負荷の低減や持続可能な資源利用に貢献するプラントエンジニアリングに強い関心がある。現在、私は大学の研究室で〇〇の研究に取り組んでおり、〇〇や〇〇の解明を通じて、新たなプロセス開発の可能性を探っている。この経験から、ラボレベルの研究を産業規模へと展開するエンジニアリングの重要性を実感した。貴社は、アンモニアの製造・利用技術を含む多様なプロジェクトを通じて低炭素社会の実現に貢献しており、その一翼を担いたいと考えている。また、貴社の海外プロジェクトの多さや一貫したプロジェクト遂行力にも魅力を感じている。私は、目標に向けて計画を立て、着実に実行する力を強みとしており、その能力を活かして、将来的にはプロジェクトマネジメントにも挑戦したい。

希望職種(50字)と希望職種を選んだ理由(200字)

研究・技術開発

私は、研究で培った知見を活かして社会実装に向けた技術開発に貢献したいと考えており、貴社の研究・技術開発職を志望する。貴社は、水素・アンモニアをはじめとする次世代エネルギー技術の開発を推進し、ラボスケールの技術を実用化できる段階まで担っている点に魅力を感じている。研究と実用化の橋渡しを行うことで、革新的な技術の社会実装を加速させ、その一端を担い、持続可能な社会の実現に貢献したいと考えている。

icon他のESを見る

当グループへの志望理由 確立した技術力から生み出される社会変革に貢献したいと考え、志望する。私はインターンシップにて、確立されたEPCによるグローバルなプラントの技術力とそれらの知見を活かしたサスティナビリティ推進新規事業を学び、「ここで活躍し、成長したい」と強く感じた。その理由が二つある。一つ目は「日本の技術力を世界に発信したい」からだ。貴社の強みとして、正確なプロセス設計とそれを実現させるプロ...
icon

もっと見る