25 年卒
男性
駒澤大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人(人事) |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします
○○大学○○学部○○です。本日はよろしくお願い致します。
②プレゼンをしてください
プレゼンでは「私の一番○○なもの」というトピックを選び、具体的に○○の魅力について話しました。卒業研究でも○○フェスティバルを題材にしており、学生生活で最も興味をもって研究を行ってきたため、この内容にしました。
【深掘質問】
将来は音楽関係の事業に携わりたいのですか?
【深堀質問回答】
ゆくゆくは、U’S MUSICであったり、U-NEXTのライブ部門で活躍できるような人材になりたいと考えています。
③その事業ではどのように活躍していきたいですか?
学生生活で○○の運営をしていたのですが、そこで身につけたアイデアを生み出し実行していく力と、数年は営業として働かせていただきたいと考えているため、そこで得た顧客のニーズをくみ取る力を活かし、企画を行っていきたいです。
【深掘質問】
具体的に○○の運営ではどのようなことをしていたのですか?
【深堀質問回答】
SNSの運用を行っていました。SNSのインサイトを分析した上で、より効果的な投稿の広め方を模索し、アイデアを出し合って実行していきました。中でも○○との企画が認知を広めるのに一番効果的でした。
④長所と短所を教えて下さい
長所は、相手のしてほしいことをくみ取って動ける所で、逆に短所は相手のしてほしいことを優先しすぎて自分の意見を言い出すのが苦手な所です。
【深掘質問】
短所を改善するために心がけていることはありますか?
【深堀質問回答】
企画会議で思ったことを口に出したり、活動する上で気になった点をメモしておいて、周りの人にその都度質問して意見を相手に伝える練習をしています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性40代前後 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 気さくな感じで進んでいきました。雑談が混ざりつつだったので、会話の中から審査されている感じでした。 |
評価されたと感じたポイント | 一次の時と同じで、会話形式だったのであまり身構えずに面接を進めたのが良かったのではないかと思いました。質問パターンはいくつか考えていきましたが、回答の台詞までガチガチに決め込まずに、しっかり会話しようとする姿勢が良かったのではないかと思います。 |
対策やアドバイス | 台本を作り込みすぎない。 会話することを意識する。 |