25 年卒
女性
学習院女子大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己PR
マネージャーとして活動していくうえで培った課題解決能力と協調性が私の強みです。大学のサークルでは選手が必要としていることを予測し提案し実行するという事を繰り返してきました。高校の頃より先生に指示されるたことだけではなく自分で考え行動するという事を意識していたため、サークル活動においてその取り組みが役に立ったと思います。
またマネージャーとしてチームの雰囲気をよくするという事も常に意識しており、こちらに関してはアルバイトでの接遇の際に培った理解力や順応性が役に立ったと感じております。一人ひとりを観察し時には俯瞰しチーム全体がより良い雰囲気になるように声掛けをしておりました。これらの課題解決能力と協調性を生かし、一人一人のお客様に寄り添ったより良いサービスをご提供できるよう尽力してまいりたいと思っております。
私が学生時代最も力を入れた活動は高校、大学におけるマネージャーとしての活動であり、その活動を通して培った課題解決能力と協調性が私の強みです。高校時は仕事量が多くまた責任も重大であった分、非常にやりがいを感じておりましたが、大学時のマネージャーではその様なサポートは求められず違和感を感じました。そのため積極的に選手とコミュニケーションをとり、自分にできる事は何かを考え、選手から必要とされるマネージャーになる事を目標にサークル活動に取り組みました。
具体的には、マネージャーの仕事として新たに、一日の練習風景の動画撮影、フォーム改善のための選手一人ひとりの動画撮影、実戦経験を増やすための練習試合の予定の取りつけ、一人一人の記録作成、などを仕事内容として追加しました。その結果、在籍中〇〇リーグというレベルの高い大会で優勝することが出来ました。
【深掘質問】
なぜそのサークルに入ったのですか。そしてどんな役職があったのですか?
【深堀質問回答】
高校生の頃よりマネージャーをしており、大学生活においても誰かのサポートをしたいと思っていたためです。
マネージャーをしておりその中での役職は特に決められていませんでしたが、一年生の頃から、先輩マネージャーたちが看護学生で忙しく、あまり来ていなかったので、私ともう一人の一年生マネージャーで積極的に選手たちのサポートをしておりました。二年生になり、後輩が入ってきてからは、後輩たちに徐々に内容を教え、一緒にサポートしておりました。
②学生時代に力を入れたことは何ですか。
薬局にて 三年間接客がメインのアルバイトをしております。高校の頃からその店舗を客として利用しており、接客対応の良さに関心を持ち、自分でもそのスキルを身につけたいと思ったためです。実際に働いて大変だった事は、お客様一人一人が従業員に求めている箇所が違うという事です。何より早い対応を求めるお客様、丁寧な対応を求めるお客様、世間話を楽しみに来る、にこやかな対応を求めるお客様など様々です。
お客様一人一人が従業員に何を求めているのかを即座に見極め、できる限りそれに沿った対応をする、その小さな行動一つ一つの積み重ねがお客様と店舗との信頼関係を生み、また来たいと思っていただくことが店舗の売り上げ向上につながると思っております。具体的には、速さを求めるお客様に対しては、目を合わせる、お辞儀をきちんとまっすぐに曲げる、と言った基本的なことを徹底したうえで、なるべく早くレジ対応ができるように商品ごとのバーコードの位置などを覚えていました。
丁寧なお客様対応を求めるお客様に対しては、人によってお年寄りのレジ袋を少し開けておいてあげたり、妊婦の方のかごを袋詰めする場所までお運びしたり、レジ以外の場所で仕事をしている時は重そうなかごをお持ちのお客様にカートをお持ちするかといった声掛けをしたりしておりました。
始めたばかりの頃は周りを見る余裕が持てず、お客様の求める接客が満足にできないことに苦労しましたが、人と関わる際の自分の接客スキルを身につけたいという初期からの目標を達成するために日々努力しました。その結果二年を過ぎた頃、本部より選出される“接客対応に優れた人”に選ばれました。アルバイト経験で培った接遇を心がける行動は自分の強み、自信になっていると感じております。
【深掘質問】
なぜそのバイトを選んだのですか。続けるモチベーションは何ですか?また、これまでの経験から困難な事はあったか、あればどのように乗り越えたか教えてください。
【深堀質問回答】
自分が以前より客として利用しており、その際の接客対応が非常に良かったため、自分もそのスキルを身に着けたいと思ったためです。
働いている店舗あてにお客様からの接客対応に対する感謝状が届くときや、働いている時に「いつもありがとう」とお声がけをしていただく事があり、そういった日々の自分の努力を実際にお褒めいただける経験が自分のさらに頑張ろうというモチベーションになっています。
選手と信頼関係を築く事に一番苦労しました。私は選手をサポートする気持ちで接していたのですが、選手たちはマネージャーにそういったサポートは求めておらず、中にはマネージャーは彼氏を作るために来ていると少し嫌がっている人もいました。また、私自身当時一年生であり選手の多くが年上だったので、そういったことも相まって、最初の頃は選手とマネージャーとしての信頼関係を築くことに挫折しかけました。自分からどんどん行動し、また選手と積極的にコミュニケーションをとることで少しずつ改善していきました。
③短所は何ですか。
八方美人になりがちで、自分自身が苦しくなってしまう場面がたまにありました。
④逆質問
働くうえでのやりがいは何ですか?また、なぜこの会社を選んだのですか?
【逆質問回答】
エンジニアの方が自分の求める環境できちんと働けているときや、それに感謝してもらえる時です。
選考でお会いした社員の方々が非常にきらきらとしていたこと、そして会社のビジョンに共感したからです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で30歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | フランクな感じでした。あまりかしこまりすぎると逆に良い印象は与えられないと感じました。 |
評価されたと感じたポイント | 会社説明会の際からとにかく明るく、まじめな人材を求めているように感じていたため、できる限り笑顔で、明るくはきはきとしゃべることを心がけていました。 また、人柄重視であるということも以前言われたので、自分の話すエピソードはできる限り思いやりのある人柄であることをアピールしました。 以上のことが評価されたポイントであると感じます。 |
対策やアドバイス | 競合他社がたくさんいるので、他と比べてなぜその企業がいいのかを明確に述べられるようにしておくことです。 自分の行動や選択に明確な指針や理念があり、それに基づいていることを説明できれば説得力が強まると思います。 どこを質問されてもいいように自分自身で常に自問自答しましょう。 |