25 年卒
男性
明治大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
形式、服装 | 個人、スーツ |
時間 | 1時間弱 |
社員数(役職) | 1人(人事の方。女性で30前半くらい。オフィスカジュアル) |
同時に受ける学生数 | 1人 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
大学名、名前、ゼミ、所属しているサークル、バイトの順に、簡単な内容を紹介しました。大体1分ほどで話せるようにしました。
②学生時代に力を入れたこと
○○サークルの活動費逼迫問題に取り組んだことです。そのために演奏会の際にお世話になる音響会社を価格の抑えられるところに変更しました。当初は賛否両論ありましたが、変更の必要性を部員一人一人に説いて、結果全員の協力を得られました。この経験から周りを巻き込んで課題に取り組むことの大切さを知りました。
【深掘質問】
課題に取り組む中で、大変だったことはなんですか?
【深堀質問回答】
部員全員の協力が不可欠でしたが、やる気のばらつきや危機感を感じていない部員がいたり、同じ方向を向いていなかったことです。普段からコミュニケーションを取ったりしていたおかげで最終的には協力いただけました。
③サークルで頑張ったこと。どうしてそれをやった?必要だった?
サークルに根強く残る問題であったので、誰かがやらないといけませんでした。それなら自身が主体的に行うことで「主体的な行動」を起こしサークルを変えてみたかったため、取り組みました。結果として良い方向に舵を切れたのでよかったです。苦手な人にも分け隔てなく接しました。
【深掘質問】
あまり覚えていませんが、面接官の方が気になったことをいくつか質問いただきました。
【深堀質問回答】
率直に、嘘はなるべくつかずに(後々苦しくなるため)返答しました。
【深掘質問】
あまり覚えていませんが、面接官の方が気になったことをいくつか質問いただきました。
④バイトで頑張ったこと
接客業かつビールを売るお店なので、お客様に合わせたビールの提供が難しかったです。
【深掘質問】
おすすめして欲しいので、TOP3を教えてください。
【深堀質問回答】
与えられた時間内に商品の特性とおすすめ理由を簡潔に述べました。
【逆質問】社員に共通していることは?
人生を楽しんでいる人。何事も頑張れる人。多種多様ではある。
【逆質問】学生時代にやっておいた方が良いと思うこと。
勉強というより遊びに近いこと。旅行などといった回答が多かったです。
【逆質問】業務で大変だったこと。その乗り越え方。
マネジメントに近い業務をした際に不慣れで大変だった。身近な人に相談してなんとか乗り越えた、とおっしゃっていました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事の方。女性で30前半くらい。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 和やかな印象 |
面接の雰囲気 | 朗らかで雑談みたいな感じでした。緊張をほぐしてくださる面接でした。 丁寧に接してくださいました。 |
評価されたと感じたポイント | ハキハキと、聞かれたことに対しての、面接官側の狙いを汲み取って論理的に答えたこと。笑顔を意識しました。 |
対策やアドバイス | 論理的に、聞かれたことだけを答えた方が良いと思います。 |