JR東日本メカトロニクス

25 年卒

男性

日本大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
形式、服装個人
時間40分程度
社員数(役職)2人
人事部長 女性で50歳前後。オフィスカジュアル
フィールド支店の社員 男性で50歳前後。オフィスカジュアル
同時に受ける学生数0人
結果通知方法メール(一週間程度)

質問内容・回答

①自己紹介

はじめまして、〇〇大学〇学部〇学科から参りました〇〇と申します。現在は〇〇ゼミナールに所属し3年次は〇〇に関する研究を行いました。また、学生時代は部活動でやっていた剣道に力を入れて取り組んできました。本日はよろしくお願いいたします。

②学生時代に力を入れたこと

学生時代に最も力を入れた経験は中学、高校の6年間続けた体育会部活動です。特に高校では大会出場を目標に本気で取り組んでいました。ですが最初のうちは強豪校相手になかなか勝つことができなかったんです。そこで私は2つのことを実践しました。一つは試合動画の分析です。団体戦がメインなんですけど練習試合の時にチームメイトに動画を撮ってもらって苦手な部分やもっとこうしたらいいという部分を見つけて、普段の練習の際にそこを意識した練習をすることによって磨いていきました。

もう一つは疲れが出る練習後半も気を抜かずに取り組むことです。疲れが出ると疲れていないときに比べて打突のフォームが崩れたりしますが、崩れないように意識し疲れが出ない練習前半と同じように最後まで綺麗なフォームで練習するようにしました。最終的にはコロナで大会はありませんでしたが直前の練習試合では○○5位の高校や○○県2位の強豪校に勝つことが出来ました。

【深掘質問】

自分で工夫して磨いて実際強豪校に勝利できるようになった経験ということで素晴らしいですね。努力が伝わりました。ではこれについて気になったことを質問させていただきたいのですが、体育会部活動をチームでやられていたと思うのですがその中で苦労をされた経験(人間関係で)はありましたか?

【深堀質問回答】

はい、日ごろ練習でどういったことをやるかだったりどのような編成にすべきかなどチームの方向性を決める際に苦労しました。どうしても人によって意見が違うのでなかなか決まりにくいこともあり苦労しました。

③人間関係で苦労したことと対処法

やはり先ほども話した高校の体育会部活動でのチームメイトとの意見が合わなかったことが一番苦労しました。中にはなかなか話を聞かずに主張が強い人もいましたし、チームメイトの中でも強さに順番があるので編成を決める時などはとても苦労しました。

【深掘質問】

意見が合わないとき最終的にどうその状況を乗り切りましたか。

【深堀質問回答】

意見を聞くことに力を入れて解決しました。どうしても自分の主張が強くなり、チームのことを忘れている人が多かったので一度一人一人話をよく聞いてまとめてチームが良くなる方向に話を進めました。

④アルバイト経験

スーパーでレジ、品出し、電話対応から配送まで幅広い業務をこなしました。社員の方と仲がよかったのでシフト作成など特殊な業務も行いました。

【深掘質問】

バイトで苦労はありましたか?

【深堀質問回答】

クレームの対応やどうしても変わった人と接しなくてはいけないところで苦労しました。業務の知識はあったのでそれを駆使しつつ、ここも相手の話をしっかり聞くところから行い解決してきました。

【逆質問】社員の雰囲気について

割と楽しいという回答でした。チームで進める仕事が多くチームワークが必要という話もされました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事部長 女性で50歳前後。オフィスカジュアル
フィールド支店の社員 男性で50歳前後。オフィスカジュアル
面接官の印象フランクな印象
面接の雰囲気終始フランクな雰囲気で進んだ。終始笑顔で肯定的な返答をくれる。
評価されたと感じたポイント言ったことに対してすべて肯定的に返答をしてくれるので落ち着いて挑むことが出来た。苦労をどう乗り越えたかをかなり聞いてくるので乗り越え方をしっかりこたえられるとよい。特に難しい質問が飛んでくることや鋭い深堀はない。
対策やアドバイス困難とそれを乗り越えたエピソードを細かく入念に準備し笑顔で楽しく答えるようにしよう。

icon他のESを見る

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社形式、服装個人時間40分程度社員数(役職)2人役員60代ぐらいの男性が2人同時に受ける学生数0人結果通知方法電話(1週間程度) 質問内容・回答 自己紹介 はじめまして、〇〇大学〇学部〇学科から参りました〇〇と申します。現在は〇〇ゼミナールに所属し3年次は〇〇に関する研究を行いました。また、学生時代は体育会部活動に力を入れて取り組んできました。本日はよろしくお願いいたしま...

25年卒

男性

ES情報

志望動機 沢山の人が利用する駅設備や鉄道設備、Suica製品、サービスで人々の当たり前の生活を支え、向上させたいと考え志望しました。私は人々の生活を支えること、支えることに加えて生活の質を向上させる仕事がしたいと考えております。貴社はホームドアや改札のような駅設備、乗車券機能だけでなく買い物やスマートロックにも使えるSuica、Suicaに関する列車内システム等の人々の生活に必要であり、快適にさせ...
icon

もっと見る