26年卒
女性
東京経済大学
ES情報
研究課題または興味ある科目
〇〇に興味があります。〇〇学部に入学し、必修の授業で〇〇を履修しました。授業の中で、〇〇や〇〇の方法を学ぶことで、〇〇を学ぶことができ、〇〇や〇〇について学ぶことで、〇〇や〇〇の基礎を抑えることができました。授業で学んだことは実際に部活動の会計の役職に就いたことで活かすことができました。実際に〇〇をしたりすることで、〇〇が分かりさらに〇〇に興味を持ちました。これから〇〇の資格も取得したいと考えています。
学生時代に力を注いだこと
体育会運動部のマネージャーの活動です。表向きの仕事だけではなく、会計の役職も務めました。マネージャー業務では、選手のことを第1に考え練習内容によって選手の飲み物を移動させたり、〇〇を準備したりしました。練習前や練習後には、選手とのコミュニケーションを大事にし、会話をするよう心掛けました。会計の役割では、今まで部費を現金で徴収していたため、管理が難しかったり、未提出の人が不明確になりやすかったりしたため、部長や副部長と話し合い部費を振り込みで徴収することにしました。振り込みにすることで会計管理に透明性が出て、部の運営にも貢献できたと考えています。
私の特徴
周りを見て行動でき、人をサポートする力があります。高校では〇〇部、大学では、サッカー部のマネージャーを務めました。選手と関わっていく中で、試合の時この選手はこのタイミングで〇〇をするから用意するなど1人1人の行動を覚えて行動しました。しかし、シーズン中には連敗してしまうこともありました。この連敗から私は、毎試合選手が持ってくるスポーツドリンクやゼリーに名前を書くだけではなく、メッセージをつけ少しでも試合前に元気になってもらえるよう考えました。このメッセージは選手に好評で、試合の時はメッセージを待ってくれるようになりました。人の気持ちに寄り添い周りを見て行動し、サポートする力をこれからも活かしていきます。