26年卒
男性
法政大学
ES情報
組織やチームをよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。400文字以内
ゼミ活動の研究発表で質疑応答が増えるようなシステムの構築に取り組んだ。私が所属しているゼミでは個人研究と、共同研究があり、研究発表が頻繁に行われている。司会進行を務める私は、発表後の質疑応答の少なさを課題に感じた。質疑応答が活発になれば、発表者のモチベーションも向上し、研究の質もさらに高くなると考え、質問する人を指名することにした。質問の数は増えたが、仕方なく質問するという雰囲気が蔓延してしまい、理想とは大きくかけ離れてしまった。同期のゼミ生と相談し、質問したくても人前で話すことが苦手な人がいるのではないか、と考え○○制度を導入した。○○は成功し、質問や情報提供が活発に行われるようになり、全体の研究の質も向上しているように感じる。今後は直接質問する機会が増えるような制度だけでなく環境、雰囲気を創り上げていきたい。
三井住友海上で実現したいキャリアビジョンを教えてください。300文字以内
お客様に寄り添い、未来の可能性を切り拓く存在になりたい。災害や事故に遭われた方の当たり前の生活を取り戻すことが、損害保険の役割だと考えていた。だが実際に貴社のワークショップに参加させていただいた際に、月面調査プログラムを支援し、ベンチャー企業にも出資していると学んだ。夢を追う人や企業を支援し、貴社も時代とともに変化し挑戦を続けていると感じた。塾講師での経験を活かし、お客様に寄り添い、挑戦し続け私自身がお客様の不安を取り除く存在になりたい。起こりうるすべてのリスクを考慮することで不安を取り除き、夢を実現させる支援、未来の選択肢を広げられるサービスの提供に全力を尽くしたい。