富士フィルムビジネスイノベーション

26年卒

女性

慶応義塾大学

ES情報

あなたはどのようなアスピレーション(志や想い)を大切にしてこれまでの活動に取り組まれてきましたか?理由も踏まえて教えてください。(400文字以内)

どんな状況でも前向きに取り組むことを大切にしてきた。困難や予期しない問題が生じた時こそ、前向きな姿勢を保ち、ポジティブに捉えることで、さらなる成長につながると信じている。特に、最悪の事態を一度想定することで、逆にポジティブな気持ちが生まれ、やる気を持って取り組むことができる。これは、小学生の頃から負けず嫌いで、諦めたら終わりだという思いを強く抱いていたため、常に前を向き続けてきたことに起因する。チームで取り組む際には、率先してポジティブになることで、周りを巻き込みながら士気を高めることを意識している。研究会で、班の中間報告について多くの指摘を受けた際も、これだけの指摘をいただけるということは、良い方向に進んでいる証拠だと考え、より良いものを作り上げようと意気込んだ。周りを巻き込み、チーム一丸となって取り組んだことで最終発表では研究内容について教授からも高く評価していただいた。

大学生活の中で直面した課題と、その課題に対するあなたの取り組みを教えてください。(400文字以内)

所属するサークルのイベント制作班の一員として、関係者全員が納得し、感動するイベントを作り上げたことだ。本番2週間前、先輩方との〇〇に関するコミュニケーション不足が原因で不満が浮上した。大幅な変更が難しい状況で全員の意見を反映させることは困難であり、焦燥感や不安感により部内全体の雰囲気も悪化した。しかし、私はこの状況をより良い作品を創るチャンスだと捉え、班で作品を見つめ直し、全体に共有した。また、ネガティブな気持ちを抱える班員には個別に話す時間を設け、メンタルケアも行った。結果として、全員の士気を高めつつイベントへの解像度を深めることで〇〇案への総意を得ることができた。不満に妥協せず向き合ったことで、最終的には全員が納得し、作品を通して感動を分かち合うことができた。

あなたの就職活動における軸(企業選びの基準や志望職種の背景など)を教えてください。(200文字以内)

軸は三つある。一つ目は成長市場で安定した基盤を持っている企業であることだ。コロナ禍を通して、元々志望していた航空業界に対して不安を覚えたからである。二つ目は様々なことに挑戦できる環境であることだ。新しいことに挑戦することは自分の能力を最大限に発揮できることだと考えている。そして三つ目は企業の雰囲気が自分と合うと感じることだ。これからの人生で最も多く関わることになるのは、会社の人々だと考えているからである。

icon他のESを見る

あなたがこれまでに課題を解決したエピソードを教えてください。「なぜ課題だと考えたのか」「課題の内容とその解決策」を含め、具体的に教えてください。(全半角600文字以内) 体育会〇〇部の責任者として、部員〇名と共にリーグ昇格を目標に活動した経験です。 昨年度のリーグ戦では〇位という結果に終わり、部員全体の練習量や試合経験の不足が敗因であると実感しました。そこで、参加率の低さ、練習量と試合結果の関連性...
最終面接 基本情報 場所オフィス時間1時間社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部3年の○○です。 私には相手の求めていることをキャッチする傾聴力(分析力)とハイレベルな環境への挑戦力という強みがある。 大学では○○部という武道の団体に所属し、傾聴力(分析力)を活かして部員一人一人の課題に伴走し、チーム全体の実技の向上を図ってきた。 アルバイト...
一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法マイページとメール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部3年の○○です。 私には相手の求めていることをキャッチする傾聴力(分析力)とハイレベルな環境への挑戦力という強みがある。 大学では○○部という武道の団体に所属し、傾聴力(分析力)を活かして部員一人一人の課題に伴走し、チーム全体の実技の向上を図ってきた。...
icon

もっと見る