総合職
26 年卒
男性
早稲田大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | ー |
社員数 | 2人 |
学生数 | 3人 |
結果通知時期 | 3~7日程度 |
結果通知方法 | マイページ |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。(学校氏名のみ)
〇〇大学から参りました。〇〇と申します。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたこと
大学3年時に〇〇でのアルバイトに力を入れました。売上が伸び悩む中、課題を放置せず、自ら「顧客の滞在時間・リピート率」に着目し改善策を考案しました。接客内容やスタッフ間の対応の統一を図るために、ロープレを主導しながらマニュアルを作成し、チーム全体で取り組みました。結果として、私自身の〇〇は〇倍に増え、店舗全体の売上向上にも貢献できました。この経験から、課題に対し主体的に行動し、周囲を巻き込む重要性を学びました。
【深掘質問】
チーム全体で課題を取り組むうえで、意識していることは何ですか?
【深堀質問回答】
部活動の場合であれば、どちらも勝ちたいという思いから戦術において、対立が生まれるケースが多かったので、前半はプランA、後半はプランBで行くというどちらも納得できる内容でまとめていました。
③自己PR
私の強みは、相手の立場を理解しながら関係性を築くコミュニケーション力です。部活動では、目標に向けて意見が対立する場面でも、双方の立場を整理し対話を促すことで、チームの方針決定に貢献しました。ゼミでも意見が出にくい雰囲気を察知し、自分から話題を振って全体の活性化を図るなど、場の空気を読みながら行動することを意識してきました。その結果、「君がいると安心する」といった信頼の言葉を多く得てきました。多様な関係者と連携する必要がある建設業界においても、関係性を築くこの力は確実に活かせると考えています。
【深掘質問】
信頼を勝ち取るうえで大切にしていることは何ですか。
【深堀質問回答】
時間をかけるのはもちろんのこと、定期的なコミュニケーション、小さな気遣いなどを意識していました。
④志望動機
もともと営業職を志望しており、不動産の開発や営業職に関心を持っていましたが、調べる中で「作る側」の重要性に気づき、建設業界にも強く興味を持つようになりました。役割の大小に関係なく、周囲と連携しながらプロジェクトに深く関わるチャンスがあると感じたのも、関心を持った理由のひとつです。中でも御社の「利他利己精神」に共感しています。幼少期の〇〇で、周囲に配慮して動くことが結果的に自分に返ってくることを実感して以来、そうした姿勢を大切にしてきました。チームを支える事務職として、円滑な業務推進に貢献したいです。
【深掘質問】
その中でもなぜ弊社を志望していますか。
【深堀質問回答】
最初に申し上げた通り、私の人生の目的として、自分自身の力を活かし、結果を出し、企業を伸ばしていくというものがあるので、そこに立ち返った際に、環境、姿勢、成長予知の3つがマッチしていたからです。
⑤他社の選考状況について
そのときの選考状況を率直に回答。
【深掘質問】
その中で、弊社は第何希望ですか。
【深堀質問回答】
もちろん、第一希望です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部、男性で30歳、スーツ。 人事部、女性で25歳、オフィスカジュアル。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。 こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした。 |
評価されたと感じたポイント | ESに書いてある内容を答えるのが基本ですが、できるだけ短く簡潔にを意識しました。また、深掘りに対しても普段の会話と同じようなリズムを意識しました。 |
対策やアドバイス | 自己分析を綿密に行っておく。 |