二次面接
基本情報
場所 | Web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1名 |
学生数 | 2名 |
結果通知時期 | 1週間後 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をしてください。
○○大学4年の○○と申します。大学では○○学を学んでおり、所属ゼミナールを通して様々なイベントを開催し、地域に密着した活動を実施してきました。また、飲食店にて3年半の間アルバイトをしております。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
②志望動機について教えてください。
私は「人々の生活を支え、地域に貢献したい」という想いから、貴社を志望しました。ゼミナールでの地域振興イベントでは、世代を超えた交流を通じて人々の笑顔を生むやりがいを実感しました。この経験から、貴社のお客様と最も近い距離で信頼関係を築けるカスタマーサービスコースでこそ、自身の強みである「相手の立場で考え抜く力」を活かすことができると考えました。お客様に「この人になら相談したい」と思ってもらえる存在として活躍し、長期的にお客様と関係を築き上げていきたいです。
③学生時代に力を入れたことについて教えてください。
私はゼミナールでの活動に力を注いできました。私は、ゼミナールの地域振興イベントにて3度代表を務めた経験があります。初めて代表を務めた際は企画作りに苦戦し、ゼミナール内の対話不足から作業スピードにも遅延が生じ、チームに一体感がありませんでした。チームの士気を高め、作業効率と企画の質を向上させたいと考えた私は、ゼミナールに所属しているメンバー1人ごとに、対談する時間を含む定期ミーティングを開催しました。親睦を深め、互いに悩みや不安を打ち解けやすくなることでメンバーのストレス軽減に繋がります。また、個々の魅力や斬新な考えを企画に活用できると考えたからです。その結果、作業効率向上と同時に企画の質が改善されたことで、来場者数を昨年の1.8倍まで増やし、ゼミナール所属メンバーとの信頼関係を構築することができました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 役職不明。女性で30代前半。オフィスカジュアル着用。 |
面接官の印象 | 笑顔を見せながら面接してくださったため、こちらも安心して話すことができました。 |
学生の服装 | スーツ着用。 |
面接の雰囲気 | 非常に穏やかな雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 一次面接と同じく、明るい印象を抱いてもらえるよう常に笑顔で話をしました。相手の話をよく聞き、質問の意図を間違えて捉えないように注意を払いました。 |
対策やアドバイス | 面接練習をたくさん行うことで自分の自信に繋がるため、まずは繰り返し練習することが大事です。また、グループ面接は個人面接とは違った緊張感があるので、グループ面接も他企業で経験しておくとより安心して臨めます。 |