記事更新日:2024.07.16

丸紅の内定者ESを大公開。書き方と面接のポイントを解説

はじめに

この記事では、丸紅の内定者が提出したエントリーシートの情報をご紹介します。

丸紅は国内トップクラスの総合商社になります。
取り扱う事業としては繊維、化学品、エネルギー、電力、金属、輸送機械、産業機械、鉄鋼、船舶、金融、紙、食料物流等の多種多様の事業を展開しています。


東洋経済ONLINEが発行する『2024年入社が難しい有名企業ランキング』では、以下のとおりです。

項目内容
入社が難しい有名企業ランキング22位
入社難易度62.3
ランキングは「22位」にランクイン、入社難易度は「62.3」となっています。
 知名度も高く、学生に人気の企業であるため、就職難易度は高いです。
出典元:東洋経済ONLINE

丸紅は正式な採用倍率を発表していませんが、採用倍率は40〜50倍前後の採用倍率となり、男女問わず人気の企業です。

実際、エントリーシートをはじめとする各選考の通過は非常に難関であるといわれています。

この記事は、内定者のエントリーシートについても独自に調査を行い、記事を作成しました。

また、編集者の視点でエントリーシート通過のポイントを詳しく解説していますので、他のサイトを確認した方も、最後まで目を離せない内容となっています。

丸紅の頻出質問事項

出典元:丸紅株式会社


丸紅でよく問われる質問事項は以下の通りです。


Q1.志望理由は?他の商社ではなく丸紅の理由は?

Q2.ガクチカ

Q3.自分PR

Q4.周りをまとめる際に一番大切にした内容、心がけた内容は?

Q5.入社後、チャレンジしたいビジネスの種類はありますか?


丸紅働きたい理由や企業を選ぶ際の軸を明確にしましょう。
特に上記のような質問はよく聞かれる内容なので、企業が求める人材像とあなたがどれだけマッチングしているかアピールしましょう。

また、どうしても何度も面接を行うと、回答にばらつきが出やすくなります。
繰り返し聞かれても統一感のある回答にしましょう。
統一感がないとどれが本当の意見なのかわからなくなり、マイナスの印象を与える可能性があります。


面接の対策などを行い、統一感のある回答にしましょう。

そのため、最終面接で話す内容をイメージしつつエントリーシートを作成してください。最終面接まで行くと突発な質問などの可能性もありますので、複数の質問を想定しておきましょう。

ぜひ意識して書いてください。

丸紅の内定者エントリーシート一覧

Qあなたの強みである個性を表すキーワードと、その個性がよく表れている具体的なエピソードについて教えてください。

修正力※個性のキーワード(200字以内)

サークルでチームとして働く際の失敗経験を活かし、初出展の模擬店運営を指揮した個別指導塾での英語のカリキュラムを見直し、講師がスケジュール通りに指導できる形をつくった

自身の語学の会話能力の低さを改善するために留学生との交流を行い、日常会話を学んだ。


以下は具体的なエピソード(400字以内)

私は学生生活を通してテニスサークルと国際交流サークルの2つで幹部を行ってきた。
テニスサークルではマネージャーとして練習の手配や新歓業務のリーダーを務めた。
新歓業務はチームを動かす初めての経験であり、自分が中心となって仕事をメンバーに割り振る形をとった。
一方メンバー内での価値観のずれから士気の低さや業務への認識の乖離があり、結果として目標数の新入生が所属したものの、同期内部での関係が悪化した。


国際交流サークルでの初出展の模擬店運営ではこの点を反省し、メンバー全員が取り組みやすい形を作った。
具体的には調理や準備方法をわかりやすく伝え、また活動を事前に多く行うことでチーム内での関係を深めた。
また他の人の意見や希望を積極的にとりこみ、連携を強めた。
このようにチーム全員が同じ方向に向かって取り組める形を作り、目標個数の1600個を完売するだけでなく、文化祭後のサークルの活発化にも成功した。

Q「人生を通してどのような事を成し遂げたいか」もしくは「将来自分がどのような人物へ成長したいか」教えてください。(200字以内)

私は海外経験から世界全体の中でみた日本を強く意識し、国内企業の成長や海外進出を成功させられる人物になりたいと考えている。
そのためには国内の産業に可能性を見つけ、世界中に届けられる人物になる必要がある。
具体的には特定の産業を熟知し、他の業界や企業と結び付けてシナジーを生み出せる調整力をもった人物である。
そのため、私は業界・国など価値観の違いを越えて信頼を作れるプロフェッショナルになりたい。

Qこれまでの経験を踏まえ、当社でどのように活躍したいですか。(200字以内)

私は貴社に入社して商品の新規開発を行いたい。
私は好奇心が強い性格であり、学生時代の間にカードゲームの開発や文化祭の運営など自らニーズを探り何か開発する経験をしてきた。
貴社では部門を多く抱えるため部門横断的に、商材にしばられることなく目的に合わせた開発が可能である。
私は貴社でトレードを通じて相手の視点にたったニーズの模索を可能にし、その後事業投資や新規商品開発に携わりたい。

ポイント

  • ・人材の中で丸紅だから志望したい理由を明確に
  • ・読みやすくわかりやすいエントリーシートを心がける
  • ・印象に残りやすいエピソードを盛り込む
  • ・チームワークを大切にし仲間と仕事できるか
  • ・チャレンジ精神や学ぶ姿勢があるか
  • ・面接で掘り下げたとき丸紅の求める人財像(公式HP参照)に沿った話がしやすいエントリーシート作りを

さいごに

丸紅のエントリーシートの作成や面接のポイントは必ず理解しておきましょう。

丸紅で働きたい理由や企業を選ぶ際の軸を明確にして、企業理念に共感を示すなどが重要になります。
取り扱う業種が多い分、希望する理由は明確にしましょう。

また、自分の強みを丸紅で活かせるか、10年後のキャリアプランを話せるようにしてください。

学生時代の経験を元に誰かのために挑める姿勢を重視するのは、丸紅の社風に合ったエピソードになります。


この記事で紹介したポイントを活用して、丸紅の選考を突破できるようなエントリーシートを作成し、自信を持って面接に臨んでください。

丸紅の内定者のエントリーシートを参考にしながら、自分自身の強みを最大限にアピールし、内定を勝ち取りましょう。

皆さんの就職活動が成功することを心から応援しています。

icon

もっと見る