三井住友海上火災保険の選考通過したESを大公開!
はじめに
この記事では、三井住友海上火災保険の内定者が提出したエントリーシートの情報をご紹介します。三井住友海上火災保険は損害保険業、保険引受、資産の運用などを取り扱う企業で、国内の損保保険シェア1位を獲得しており、海外事業にも力を入れています。
東洋経済ONLINEが発行する『入社が難しい有名企業ランキング』では、以下のとおりです。
項目 | 内容 |
入社が難しい有名企業ランキング | 96位 |
入社難易度 | 59.7 |
ランキングは「96位」にランクイン、入社難易度は「59.7」となっており、知名度、就職希望者が多い企業のため、就職難易度は高い傾向です。
出典元:東洋経済ONLINE三井住友海上火災保険は正式な採用倍率を発表されていませんが、採用倍率は10〜20倍前後の採用倍率となってます。3大損保会社の一つとして紹介されることが多く男女問わず人気の企業になります。
実際、エントリーシートをはじめとする各選考の通過は応募者のレベルが高いため、難関であるといわれています。
この記事は、内定者のエントリーシートについても独自に調査を行い、記事を作成しました。
また、編集者の視点でエントリーシート通過のポイントを詳しく解説していますので、他のサイトを確認した方も、最後まで目を離せない内容となっています。
三井住友海上火災保険の頻出質問事項
出典元:三井住友海上火災保険
三井住友海上火災保険でよく問われる質問事項は以下の通りです。
Q1.志望理由
Q2.学生時代に力を入れたことは?
Q3.課題に直面した際、自ら考え行動した経験はありますか。
Q4.将来なりたい社会人像は?
Q5.あなたの強みは?
なぜ、三井住友海上火災保険を志望するのか、他の損保企業ではない理由を明確にしておきましょう。
それに加えて、上記の質問がよく聞かれる内容となってますので、対策してください。
緊張しやすい方は特に事前練習をしましょう。
また、回答する内容は面接の聞き手にとってわかりやすい内容とし、簡潔に回答しましょう。
エピソードを詰め込みすぎると、何を伝えたいのかわからないことがありますので注意してください。
選考が進むにつれて、何度も同じ質問を受けるので整理しておきましょう。
そのため、最終面接で話す内容までを考えつつエントリーシートを作成しなければいけないので、難易度は高いといえるでしょう。
ぜひ意識して書いてみてください。
三井住友海上火災保険の内定者エントリーシート一覧
MSAD 資産運用コースの内容になります。
Q.学生時代力を入れたことを教えてください(400字以内)
私が学生時代に力を入れたことは個別指導塾のオンライン化です。
私が住んでいた寮では週末に地域の子供向けに個別指導塾を開いていたが、コロナにより閉鎖を余儀なくされました。そこで他の寮生と相談し個別指導をオンラインで行うことにしました。
しかしオンライン指導のノウハウがないため寮生でオンラインと対面の授業で異なる点を挙げ対策を考え、そして授業を行いましたが生徒の理解が対面のときと比べ芳しくないように思われました。
この状況は他生徒でも見られたため、私たちが講じた対策は円滑に授業を進めるためのもので、理解しやすさなど生徒の立場で考えられていないことに気付き、そこで子供や保護者の意見を聞くことが効果的だと考え、試用価格で授業を受けていただいた。そしてその都度改善を行いました。その結果生徒・保護者ともに満足のいく授業をオンラインで行えるようになりました。
この経験から相手の立場に立ってものごとを考えることの大切さを学びました。
Q.現状をよりよくするために、自ら考え行動した経験を教えてください(400字以内)
私が現状をよりよくするために、自ら考え行動した経験は新たな実験手法の導入です。
私は現在大学で遺伝子変異型のマウスを用いて糖尿病の研究を行っています。その中のある実験で、遺伝子変異型マウスと通常のマウス間で差がある傾向はみられるものの有意ではない実験結果が得られました。
そして有意差のある実験結果が生まれるように条件を変え実験を行ったが望むような結果は得られなかった。
別の実験手法を用いて同じことを示すことができないかと考え、研究室が所有する設備で実現可能な手法を先行研究から調べました。しかし新たな実験手法を導入することで実験を行うことができるが、私のプログラミング知識がないため解析するプログラムを作ることができないため、解析をすることができません。
そこでその実験を行っている他大学の教員に連絡をとりました。そして教えていただくことで解析することができ、実験を行うことができました。
Q.将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください(300字以内)
私はこれまで勉強してきたことを活かしながら、資産運用のプロフェッショナルとして他者に頼られるようになりたいと考えています。
幅広い金融商品の運用に関わることができるのは損害保険会社ならではであり、資産運用という専門的な領域において様々な業務を経験して私自身のキャリアに幅を持たせるとともに資産運用に精通した人材になることを目指しています。
具体的に貴社にて、債券や株式、オルタナティブ資産など様々な資産に実際に投資することで複数の金融商品において資産運用の専門性を養い、その後そこでの経験を活かして運用方針を策定に関わりたいと考えています。
Q.スペシフィックコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください(200字以内)
私は大学時代に日商簿記検定1級の取得により会計の知識を身につけました。会計の知識は企業への投融資やオルタナティブ資産への投資判断に必要です。
また債券や株式の運用において会計の知識は必要不可欠では無いとは思われますが、資産運用業務における難解な知識や技術を今後抵抗なくスムーズに獲得していき、資産運用に応用していくことができる点で、私の専門性は活きると認識しています。
三井住友海上火災保険のエントリーシートはここを対策しよう!
三井住友海上火災保険の選考は基本的にエントリーシートが中心となっています。
「自分のエントリーシートのよくあるパターン」に終始せず、三井住友海上火災保険の志向に合ったストーリーが展開できるエントリーシートになるよう工夫しておくことが成功のカギです。
エントリーシートの項目は、「三井住友海上火災保険だからこそ志望したい理由」「学生時代に力を入れたこと」「課題に直面した際、自ら考え行動した経験」「将来なりたい社会人像」の4つの視点が選考で重要となってきます。
ポイント
- ・人材の中で三井住友海上火災保険だから志望したい理由を明確に
- ・読みやすくわかりやすいエントリーシートを心がける
- ・印象に残りやすいエピソードを盛り込む
- ・挑戦を支えるだけではなく、自らの意志を持ち積極的にチャレンジできるか
- ・リーダーとして周りを巻き込みながら牽引できるか
- ・面接で掘り下げたとき三井住友海上火災保険の求める人財像(公式HP参照)に沿った話がしやすいエントリーシート作りを
さいごに
三井住友海上火災保険のエントリーシートの作成や面接のポイントについて詳しく解説しました。
まず、抑えておくべきポイントとして、三井住友海上火災保険で働きたい理由を明確にしていきましょう。
そして、アピールすべき内容は三井住友海上火災保険が求める人財像の「挑戦を支えるだけではなく、自らが挑戦する存在へ」が体現できるかです。
損保企業はお客様を支えるイメージが強いですが、支えるだけではなく、自ら行動する人が求められています。
過去にそういった経験がある方はエピソードに入れましょう。
この記事で紹介したポイントを活用して、三井住友海上火災保険の選考を突破できるようなエントリーシートを作成し、自信を持って面接に臨んでいきましょう。
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシートを参考にしながら、自分自身の強みを最大限にアピールし、内定を勝ち取りましょう。
皆さんの就職活動が成功することを心から応援しています。の記入例や頻出質問事項など、就活に役立つ情報を紹介していきます。