日立製作所

25年卒

女性

早稲田大学

ES情報

希望職種・希望分野を選んだ理由をご入力ください。

人々が生き生きできる、快適で豊かな社会を作りたいからだ。よさこいの長として皆を鼓舞し、皆の溌剌とした姿に満たされたこと、その結果、過去一のチームにできた経験が背景にある。VUCA時代にこのビジョンを実現するには、生活を形づくる産業の効率化や人材不足の解決が必要だと考え、インダストリー分野を志望する。また、現場の近くで一次情報を得、本質的な課題解決をしたい為、営業職を志望する。私は家庭教師として従来の役割を超えて行動し、生徒の逆転合格に寄与した。人の人生をよりよくしたい想いを貫き、信頼という長期的な利益を得た学びを活かし、顧客の本質的な課題解決で長期的な関係を構築し、貴社と社会に貢献したい。

「これまでの人生で、誰にも“ゆずれない”本気で取り組んだこと」をハッシュタグに添えて教えてください。(30字以内最大3つまで)

# 家庭教師として役割を超えたサポートで逆転合格させた

# 体育会系のサークルの副幹事長としてサークル活性化をした

# ビリからトップに上り詰めたよさこいで、皆を鼓舞してやりぬいた

日立製作所のフィールドを活用しどのように社会を変えたいか、あなたの想いや考えを教えてください。

貴社の幅広い事業領域とデジタル技術、挑戦する風土を活用し、人々の快適で豊かな未来を創造するとともに、世界における日本のプレゼンスを向上させたい。この背景には、希望理由の設問で述べたよさこいの経験と、海外経験を通じて得た日本の技術力や誠実さに対する誇りがある。貴社の強みとして、IT×OT×プロダクトという圧倒的な総合力と、あらゆるデータを繋ぎ、ノウハウを凝縮させたLumadaがある。これにより、素早く顧客にとって最適で効果を最大化するソリューションを提供し、企業の課題解決を通じた社会課題の解決に貢献したい。また、日本企業の技術力にも関わらず、世界におけるプレゼンスが低い理由として、変化への弱さや生産効率の問題、人手不足があると考える。したがって、局所的なデジタル化支援ではなく、DXを目標に日本企業のビジネスを変革してアジャイル組織への進化に挑戦し、世界の変化の先を行く企業へと成長させたい。

icon他のESを見る

25年卒

男性

ES情報

自分のセールスポイントを教えてください。(200字以内) リーダーとしての「主体性・責任感」は誰にも負けないものがある。この力はインターンのシステム開発経験で発揮された。開発工程の中では5人チームのリーダーとして、各個人に1対1でのフィードバックを行い、大人数の前では言い出しにくいような意見を抽出した。また、「最高のシステムを作りたい」という思いから、他の担当範囲も逐一確認し、遅れていたら助けに入...
最終面接 基本情報 場所web時間70分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①日立のリソースを使って実現したいことのプレゼン 医療DXを推進するという内容でプレゼン。 現状分析、仮説、使える日立のリソース、解決方法、日立が取り組む意義など論理だてて説明。 【深掘質問】 日立がそれに取り組む意義 具体的に日立のどんな技術が使えるか など、かなりビジネスとしてなりたたせる...
一次面接 基本情報 場所web時間40分程度社員数1人学生数1人結果通知時期3日以内結果通知方法電話 質問内容・回答 ①これまでの人生で、イノベーションを起こした経験を教えてください。 100名の〇〇サークルの副幹事長として、個人競技であるがゆえにサークル活動でも一体感がなかった状態を、同じレベル感や熱量の人が仲間になれる仕組みを作ってチームプレイが出来るように変化させた。 【深掘質問】 クライミ...
icon

もっと見る