最終面接
基本情報
場所 | w対面(大手町) |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | その場 |
質問内容・回答
①自己紹介
大学、学部、ガクチカ、趣味を簡潔に、40秒くらいでまとまる内容。
②ガクチカを教えてください。
フットサルサークルにおいて価値観の変化による対立の解消に取り組んだ経験について、軽く背景にも触れながら簡潔に話した。
【深堀質問】
その経験からどのような学びがあったか
【深堀質問への回答】
多様な価値観を尊重し、客観的視点から柔軟に解決策を模索する重要性と、そのために相手に聞く姿勢を学んだと話した。
③志望理由
他メガバンクや、地方銀行にはない強みについて話せるよう意識しながら、それぞれの内容に明確な根拠を持って話した。
【深堀質問】
どのようなキャリアを築いていきたいか
【深堀質問への回答】
銀行・信託・証券の連携によってキャリアをグループ横断的に築くことが可能なため、まずはRB(リテールビジネス)のスペシャリストとなり、お客様のライフプランの実現を後押ししていきたい。私の強みである「相手視点で物事を捉え、組織を巻き込む力」を活かし、多様な領域でのリテール業務を経験しお客様の期待を超える行員として活躍したいと答えた。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 4-50代男性 スーツ 1人 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 始フランクな雰囲気で進んだ。 相手の面接官は、リアクションしながらしっかりと聞いてくれた。 ESを頻繁に社員の方が見ていたため、ESとのずれのないよう意識した。 対面で距離も近いため、その点では少し圧を感じるような場面があった。 |
評価されたと感じたポイント | 質問に対するレスポンスの速さ、回答に対して明確な根拠や実際にあった経験を交えて話すこと、笑顔でハキハキ話す姿勢、目線を逸らすことを極力避け、ジェスチャーも活用した。 |
対策やアドバイス | 質問に対するレスポンスを早められるように、面接の練習や、みずほに向けた台本の作成を欠かさないこと。また、笑顔で正直に難しい質問には時間をいただいたりし、ペースを乱さないように注意する。 |