SE
25 年卒
女性
横浜市立大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | グループ会社の本社:オフィス(個室) |
時間 | 45分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①1分で自己紹介をお願いします
〇〇大学〇〇学部〇〇学科に所属しています〇〇と申します。専攻は〇〇です。学外ではワーキングホリデーやNPO活動など課外活動に注力してきました。そんな私を一言で表すと「〇〇」だと考えています。理由はチームで協働することを重視し、個人でも集団でも責任感を持って行動ができるからです。どうぞよろしくお願いいたします。
【深掘質問】ワーキングホリデーは具体的にどこに何をしに行ったのですか?
【深堀質問回答】
大学2年生の時、〇〇にワーキングホリデーに行きました。まだまだコロナ禍だったこともあり、海外には挑戦できませんでしたが、初めての地で全く経験や知識のない仕事に携われて、自己成長につながりました。以降、学業の面で専門的に学ぶようになったり、ゼミ選択や研究室の選択にも影響しました。
【深掘質問】NPO団体の活動は具体的に何をしていますか?
【深堀質問回答】
イベントを企画運営する団体で広報活動を行っています。11月に横浜で開催したイベントでは、SNSやWEBの運営、出演者への挨拶周りなどを経験し、結果的には2日間で1万人以上の来場者がありました。
②配属希望の会社はなんですか?
〇〇を志望します。理由は2つあります。1つ目に幅広い分野に携われるからです。私の目標であるDX化の促進と、やりたいことを存分にできる働く環境づくりに貢献することを、より多くの分野で達成できるため私にとって最適であると考えます。2つ目は人柄に惚れたからです。私は就職活動の軸に人柄を重視があり、その点で貴社の社員の方々の向上心や、暖かい心をもっていらっしゃるところに惹かれました。
【深掘質問】IT業界に興味をもった理由と時期を教えてください
【深堀質問回答】
昨年の秋からです。私はNPO団体での活動において、効率の悪い手作業が多かったためやりたいことが十分にできず悔しい思いをしました。この経験からDX化の重要性を実感し、IT業界を志望すると同時に将来の目標として企業のDX化と働く環境づくりに貢献したいと考えるようになりました。具体的には、基幹業務のDXにシステムエンジニアとしてグループ各社の先にいるお客様を常に考えたうえで、企業の作業効率向上と付加価値を与えられる仕事がしたいです。
③学生時代に頑張ったことは何ですか
課外活動です。特にNPO団体で活動に注力しました。このNPO団体はイベントを企画運営していて、私は広報担当でした。イベントに1万人を集客することを目標としましたが、集客するために発信したSNSの投稿のいいね!が減少、それに伴うモチベーションの低下などの課題がありました。
そこでチームで原因分析や投稿のアイデア出し、悩み相談会などを実施しました。結果として、発信する側が楽しそうにしていると投稿の魅力度が上がり、いいね!数が増えてイベントに1万人を集客できました。この経験から、作業的にも精神的にも協働することの重要性を感じました。
【深掘質問】かなり落ち込んだり精神的に参ったりしやすいタイプですか?ストレス発散方法はありますか?
【深堀質問回答】
過去に精神的に参った経験があります。現在は回復していて、就職活動とは別で自分を見つめる時間を大切にしています。具体的には日記を毎日書き、いつどんなことで自分の気持ちが動くのかを客観的に見直すようにしました。さらに、自分の好きな活動をして日常を忘れることも、私にとって良いストレス発散方法になっています。
④志望動機
志望動機は2つあります。1つ目は、幅広い分野で活動できるからです。多様な分野で活動しましたがどれもIT系の課題があると実感したため、将来は幅広い分野でDX化を推進したいと考えるようになりました。その点で貴社は情報インフラ業界かつ情報処理サービス業界という独自性を活かして、他社にはできない分野で活動できると考えました。2つ目は人柄が自身にあっていると考えたからです。インターンシップに参加した時にみなさまが仲間のためにお仕事をされているように見受けられました。私は仲間を思いやりながら協働することを重視しているため、貴社が最適だと考えました。
【深掘質問】社内の雰囲気はどのように感じましたか
【深堀質問回答】
男女や年齢に関係なく、分け隔てなく話ができる環境や関係性を築けていると感じました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 30代女性 |
面接の雰囲気 | かなりフランクで、緊張をほぐすような会話も挟んでくださったおかげで、緊張せずに話せました。また、面接官が声を上げて笑うような場面もあり、普段の会話の延長戦程度の感覚でした |
評価されたと感じたポイント | ここでは事前に提出していた履歴書と相互性があるかを確認されたと感じました。言いたいことをはっきり伝えられれば問題ないと思います |
対策やアドバイス | 履歴書を書く段階で軸をぶらさないことです。言いたいことや事実をはっきりとさせ、面接のときには書いた内容を読むのではなく伝えることが大事だと思います |