27年卒
男性
中央大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | Web |
時間 | 40分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | エージェント経由でのメール |
質問内容・回答
①自己紹介
名前、大学学部 専攻の内容 趣味
【深堀質問】
フルマラソンに挑戦すると発言したので、どこを走るのと聞かれた。
【深堀質問への回答】
北千住で行われる大会に出場すると答えた。リラックスするためのモノなので、深いことは聞かれない。
②ガクチカ(アルバイト)
学生時代のコールセンターのアルバイトです。そこでは、お客様の自動車トラブルを解決するために現場にレッカー業者を手配していましたが、お客様から現場の状況を聴取できず対応が遅れてしまい、満足度が5段階中3でした。満足度向上のために、状況を理解するための傾聴を徹底し、お客さのニーズに寄り添った提案をできるようにしました。その結果、お客様が伝える情報を正確に把握し、迅速にレッカー業者を手配できるようになり、満足度が5段階中5に上がりました。さらには、100件あたり3件ほどお客様から感謝のお電話を頂けるようにもなりました。この経験からお客様の潜在的なニーズを汲み取り、課題解決を提供する力を学んだので、社会人でもその力を生かしていきたいです。
【深堀質問】
顧客の満足度が上がった要因について質問された。
【深堀質問への回答】
先輩を観察して、言葉遣いを真似すること。また、サービス内容を熟知し、適切なサービス案内を行えるようにすること。再現性の高いことをいうように心掛けた。
③志望動機
テスエンジニアリングを志望する理由は、貴社がエンジニアリング技術を通じて環境保護や持続可能な社会の実現に貢献している点に深く共感したためです。私は小学生の頃から環境問題に関心を持ち、現在は化学工学を専攻する中で、持続可能な技術の開発とその実用化に強い興味を抱いています。
特に、貴社が取り組むエネルギー効率化や排出ガスの削減に関するプロジェクトに魅力を感じています。これらの技術は、地球規模の課題であるカーボンニュートラル実現に直接的な影響を与えると考えています。私も将来、社会に貢献できるような技術の開発やその運用に携わりたいという思いがあり、そのための成長環境を提供してくださる貴社で働きたいと考えました。
さらに、貴社ではプロジェクトを通じて技術力だけでなく、チームで協力し目標を達成する力を求められると理解しています。私は高校時代にチームリーダーとして研究活動を行い、課題解決に向けてチームをまとめた経験があります。この経験を活かし、貴社の一員としてより良い成果を追求したいと考えています。
④どんなことに興味を持っているのか
私は、化学工学系の研究室に所属しようと考えているので、その中でも太陽光発電に興味があると答えた。
【深堀質問】
その研究室では実際にどんなことを行うのか。
【深堀質問への回答】
際の装置を組み立て、測定することで性能を評価することや海水の濃度勾配を利用して発電システムを構築する研究を行っていると答えた。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で40歳前後(最終面接でも同席)。オフィスカジュアル 技術職の男性で40代 スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 技術職の方は堅苦しい雰囲気があるため、緊張してしまうが、人事の女性の方が進行役となり、全体的には和やかに進む。だが、どちらも方も自分の話に対しては真剣に聞いてくださるため聞きやすい |
評価されたと感じたポイント | 自分の興味を持っている分野が企業の行っている事業にマッチしていることが評価につながったと感じている。コールセンターのアルバイトの話で質問に対して、的確に答えられていたので、評価されたと思う。 |
対策やアドバイス | 一次面接との齟齬がないように注意する。 どのような事業に興味があるのかを聞かれるので、一つだけでも絞っておくと深堀されたときに対応できる。 |