コンサルタント
25 年卒
男性
早稲田大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | 本社オフィス |
時間 | 1時間 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①軽く自己紹介をお願いします
〇〇大学〇〇学部〇〇学科〇〇学専修3年の〇〇と申します。現在は大学の体育系サークルと所属している体育系サークル全体を統括する団体の役員を務めており、アルバイトは高校生向け進学塾のTAと体育系のコーチをしています。本日はよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたことについて詳しく教えてください
進学塾のスタッフとして入試情報のデータベースを作成し、生徒の勉強時間の不足の解決に取り組みました。以前から生徒が受験校を決定するのに手間取り、勉強時間が削られてしまうという課題がありました。そこで、受験校の決定をよりスムーズにするために、必要な情報をまとめたデータベースを作成することで勉強時間の確保が容易となりました。
【深掘質問】このプロジェクトを行う上で、どのような難しさがありましたか
【深堀質問回答】
このプロジェクトを行うにあたって、企画、作成、その後の運営を総合的にまとめていく立場にあったため、チーム全体の方向性をまとめていくのに苦労しました。具体的には、作業の内容やその作業の目的を都度擦り合わせていくことを重視していました。結果として、プロジェクト自体の方向性を見失わずに完遂させています。
③アルバイトで体育系のコーチをしているとのことですが、なぜこのアルバイトを選んだのですか
理由は2つあります。1つ目は、自らの技術向上です。コーチを始めた当初はサークルの団体戦にメンバーとして参加するのが難しく、非常に悔しい思いをしていました。そこで、大学生という経済的な制約がある時期の中で練習量を確保するためには、体育系のスクールでコーチをするのが有効な手段であると考えました。
2つ目は、塾での経験からです。コーチを始める以前にすでにたくさんの高校生の大学受験をサポートしており、自分がサポートした高校生が受験で成功を納めるという経験に非常に大きなやりがいを感じていました。同様の経験を高校生という限られた年代だけでなく、子供からお年寄りまで幅広い年代を通して味わいたいと考えました。
【深掘質問】2点目について、具体的にどのような時にやりがいを感じていますか
【深堀質問回答】
具体的なエピソードとして、教えている小学生が出場した大会で良い結果を残し、「ありがとう」と言葉をかけてくれたというのがあります。その小学生は周囲よりも体が小さく、今までトーナメントでよい結果を残せませんでしたが、私がコーチを担当してからは体が小さいなりの戦略を考え、練習を積み重ねて徐々に試合に勝てるようになり、最終的な結果につながりました。嬉しそうに結果を報告してくれた時の顔は今でも忘れられません。
④自分の人生を振り返る、自分史について教えてください
〇〇県で生まれ、その後すぐに〇〇県に引っ越して今に至ります。幼稚園の頃は変わったものが大好きでした。特に興味のあった化石掘りに積極的に取り組み、幼稚園全体に一大ブームを巻き起こしました。
小学生の頃はサッカー、水泳、そろばん、剣道などと様々な経験をしました。懸命に努力し、そろばんでは競技会でよい成績を収めることができました。
中高生の頃は特に部活動に力を入れ、仲間たちと目標に向かって日々活動していました。この経験が受験勉強にも生きたと考えています。
大学入学後は、レベルの高い体育系サークルに所属し、周囲の人に揉まれながら自らの競技力向上を目指しています。
【深掘質問】それまでの人生でターニングポイントはありましたか
【深堀質問回答】
中学生で人生初めての挫折を経験したことです。小学生以前は特に苦手な分野もなく、どちらかというと自己肯定感の高い子供だったと思います。しかし、中学生の塾の選抜クラスで初めて敗北を経験し、自分の甘さを痛感しました。以降、より入念な努力を意識するようになりました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 若いスーツ姿の男性2人 |
面接官の印象 | 年が近い同じ大学の先輩 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始和やかな雰囲気で進んだ。面接官は年も近く、同じ大学の先輩でもあるため、アイスブレイクには苦労しなかった印象がある |
評価されたと感じたポイント | 前半の質問の時間では、他の志願者に比べて印象に残るような解答を意識した。また、後半の30分は逆質問の時間であり、そこでどれだけ解像度の高い質問ができるかが評価のポイントなのではないかと考えている |
対策やアドバイス | コンサルという職業の特性上、なぜコンサルなのかという点を明確して、話している内容のロジックを意識する。後半の逆質問の時間が長いので、そこについて重点的に準備を行う |