最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 15分程度 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
私は大学院では化学合成の研究をしており、学会に多数参加しながら実際に製品化に至るまでのビジネス創造を行った。また、課外活動としてボランティア団体を創り、100名ほどのメンバーをSNSで集客した。本日は自分の挑戦力を知っていただければ幸いです。
【深掘質問】
どのような物質を扱っているの?
何に使われているの?
研究は忙しい?
②ガクチカ
私はボランティア団体を創設し、500人を集客したイベントを行いました。底での苦労は主に二つで、一つは企画メンバー20人をまとめ上げることと、もう一つは企業協賛を付けることでした。この経験を経て、私は絶え間なく挑戦することで得られる成長こそが自分の生きがいにつながると知ることが出来ました。
【深掘質問】
どうやって500人も集客したの?
メンバーをまとめるうえで辛かったことは?
どうやって企業協賛を付けたの?
③入ったら何をしたいか
最初はトレーディングで経験を積んだ後に事業投資の分野で社会課題を解決するようなビジネスを創りたい。
【深掘質問】
なぜ社会課題を解決したいの?
トレーディングで扱いたい商材は?
④逆質問
キャリアアップについて必要な力について
【回答】
人を動かす力
ビジネスは一人ですることは基本的にできないから、どれだけ人を効率的に動かすかと未来志向をそのメンバーに与えられるかが重要である。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部長 男性二人で50歳前後。オフィスカジュアル |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気であったが、深堀の際に少し張り詰めるような雰囲気もあり、その辺のストレス耐性があるかを見られていると感じた。 |
評価されたと感じたポイント | 自分のガクチカを話すことに通じて、相手の企業が取りたいと考えているような人物像に寄せたガクチカの話し方をした。特に挑戦力は求められると考えていたため、挑戦力のある人物像で端的に話ことを意識したことが良かったと感じた。 |
対策やアドバイス | これまでの面接と同じ人物像で、一貫性が大切。また様々な質問をしたいと思わせるようなガクチカ、自己紹介をすることで、自分に興味を持たせることが重要であると感じた。 |