最終面接
基本情報
場所 | 対面 |
時間 | 45分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | その場 |
質問内容・回答
①あなたの働く目的
「誰もが普段の何気ない日常を幸せに感じられる社会を創ること」が私の働く目的です。この目的は、高校時代に所属していたハンドボール部での経験に基づいています。私たちは最初の大会で、初めの大会では一勝もできず悔しい思いをしたが、次の大会で優勝できました。私は、想像以上の体験から心が満たされたとき、仲間や家族の支えがあったからこそ成し遂げられた結果なのだと気づき、感謝と幸せな気持ちで溢れました。この体験から、人は心が満たされたとき当たり前の存在や、小さな幸せに気づくことができることを学びました。だからこそ、普段の何気ない日常を幸せに感じられる社会を創り、さらに人々の人生を豊かにしていきたいです。
②目的は弊社でどう成し遂げられるか
ニトリなら、手に届きやすい価格で高品質かつ幅広い商品展開を行っているからこそ、誰もが理想の空間を実現できるため、心地よい暮らしと心の安らぎをサポートできます。また、製造から販売まで一貫して行うからこそ、お客様のニーズを瞬時に読み取り迅速に商品を作り、提供することができると考えます。
【深掘質問】
あなたにとって入社するメリット
【深堀質問回答】
私は最終的に働く場を安らぎの空間に変える仕事に携わりたいと思っています。それを成し遂げるためには、様々なスキルや経験が必要です。ニトリは配転教育を行い、多様なスキルと挑戦する場があるため、自分自身の成長に繋がると考えました。
③キャリアプラン
まずは店舗運営部で現場を知り、お客様の声を直接聞いて一人一人寄り添った提案を行いたいです。観察・分析・判断のスキルや、目的を達成するために逆算して計画を立てて実行するスキルを身に付けます。そして、人材教育部と組織開発室で、潜在ニーズを汲み取る対話力や、提案・実行力を身に付けます。最終的には、法人&リフォーム事業部で 職場をまるで家にいるような居心地の良い空間づくりに挑戦したいです。どこでも、心のゆとりが生まれる機会を作ることで、働く目的の実現に近づくと考えるからです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部長40代男性 スーツ |
面接官の印象 | 面接官は私の考え方や価値観を深く知ろうとしてくれている感じがしました。また、今までの面接よりなぜこの会社なのかという点を深掘られたため、向こうの圧がすごかった感じがしました。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 厳かな空気 |
評価されたと感じたポイント | 熱意と志望度の高さをアピールすることが大切だと思いました。相手は、ニトリと学生のマッチ度を意識しているため、その点を重視しつつ面接に挑むべきだと思います。 |
対策やアドバイス | 今まで自分が面接で話したこと、リクルーターさんと話したことなどを改めて確認をし、しっかりと一貫性を持たせることが大切だと思います。また、二次面接まで受かっているということはある程度自分自身がこの会社に認められているということなので、最終は特にリラックスして本音で話すことが大切です。 |