トヨタファイナンシャルサービス

26 年卒

女性

獨協大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所オフィス
時間60分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期その場
結果通知方法

質問内容・回答

①自己紹介

獨協大学から参りました〇〇と申します。大学では〇〇ゼミに所属し、多様な観点から〇〇社会の構造について学んでおります。学業以外では、昨年春に新しくできました小売店のオープニングスタッフとして仲間と共に店舗づくりに励み、プライベートでは中学生から続けている〇〇を社会人サークルでプレーしています。本日は大変緊張しておりますが、等身大の自分を見ていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

【深掘質問】

趣味について

【深堀質問回答】

趣味は映画・ドラマ鑑賞で、特に〇〇さんの脚本作品が好きです。彼の作品では「〇〇〇〇」が繊細に描かれており、そこに魅力を感じます。

②学生時代に自分が一番力を入れたこと

私が学生時代に力を入れたことは、小売店のアルバイトにおいて店舗の売り上げ向上を目指し、〇〇の作成に取り組んだことです。

私が勤めているアルバイト先は、昨年の春に〇〇駅に新しくオープンした店舗で、オープンしてから〇週間程度売り上げに伸び悩む時期が続いていました。自分なりに原因を分析したところ、接客という視点でもっと何かできるのではないかと考えました。

そこで私は質の高い接客の提供の為に、それぞれの接客の成功事例や商品のアピールポイントを共有する〇〇の作成を考えました。個々が大切にしている接客の姿勢や商品知識を共有することで、質が高く全体としても統一感のある接客を提供することができるようになり、初月の売り上げから〇ヶ月後には〇倍と徐々に売り上げを伸ばし、〇ヶ月後にはエリア内の売り上げ順位が〇位になることができました。

この経験を通じて、自分の主体性がチームの役に立てたことに非常にやりがいを感じ、また自信にもつながったと感じています。以上が大学時代に力を入れた取り組みです。

【深掘質問】

具体的にはこの〇〇とはどのようなものを作ったのですか

【深堀質問回答】

使ったものは〇〇です。そこに各個人が購入に繋がった接客成功事例を書き込みました。具体的には、自身の考える商品の魅力や接客を通じたお客様の反応、どのような点が購入に繋がったと思うかなど事細かに書いたものです。

③アルバイトの環境について

私が働いているアルバイト先は従業員構成が学生が〇名、社員が〇名ほどで、学生アルバイト中心の職場でした。そのため、学生同士コミュニケーションが円滑に取れていた一方で、至らない部分も多く特に私自身は接客という点に課題を感じていました。 

【深掘質問】

なぜ〇〇を作ろうと思ったのか。

【深堀質問回答】

〇〇の作成は、高校時代の部活動で1日の練習を振り返る〇〇から着想を得ました。当時、自分自身の練習内容やプレーについて細かく振り返りを行い、その〇〇を全体に共有することで仲間のプレーについても理解が深まりチームの技術力が向上したという経験があったため、アルバイト先の接客力向上にも生かせるのではないかと思いました。

④就活の軸

私の就職活動の軸は2点あります。1つ目が「人々の夢や挑戦を、お金の面から支援できる仕事であること」、2つ目が「変化の中でも柔軟に進化し続けられる企業」です。

【深掘質問】

なぜその就活軸を掲げているのか(過去の経験等)

【深堀質問回答】

私は幼少期から、〇〇な理由で習い事や留学などを諦めざるを得なかった経験があります。その悔しさから、「〇〇の有無によって人の可能性が制限される社会を変えたい」という思いを抱くようになりました。

誰もが挑戦や夢を諦めずに済むよう、〇〇面から支援できる存在になりたいと考え、社会や生活基盤を支える金融業界を志望するに至りました。

⑤志望動機

御社を志望する点は大きく2点ございます。まず1点目は数ある金融機関の中でも、御社はトヨタグループという強固な基盤を持ち、自動車金融に留まらず、クレジットカード、モビリティ決済、保険などを通じて総合金融企業への進化を目指している点です。

そして2点目が社会のデジタル化やモビリティ変革に柔軟に対応し続けている点に強く惹かれました。変化が激しい社会の中でも、人々の生活や挑戦を支える新しい金融サービスを創り出していく姿勢に共感し、業務職としてその基盤を支える一員になりたいと考え、志望いたしました。

⑥(逆質問)働く上で大切だと思うこと

「働くことに精一杯になりすぎないこと。人生仕事が全てではないよ」とおっしゃっていただきました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事リーダー(40歳前後の男性。スーツ)
面接官の印象穏やかな方
学生の服装スーツ
面接の雰囲気最終面接をしてくださった方も一次面接の面接官同様、穏やかな方だった。最終面接前に、一度人事の方と軽く雑談する時間がある。
評価されたと感じたポイント形式的な会話ではなく、しっかり自分の言葉で話しているのかという点が見られていると感じた。
対策やアドバイス自分の考えをしっかりと自分の言葉で相手に伝える練習をする。面接はフレーズを暗記しようとせずに、いかにその場で自分の言葉として語れるかどうかが大事だと思う。

icon他のESを見る

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期―結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 獨協大学から参りました〇〇と申します。大学では〇〇ゼミに所属し、〇〇や〇〇など多角的な観点から〇〇社会について学んでおりました。学業以外では、昨年春に新しくできました小売店のオープニングスタッフとして仲間と共に店舗づくりに励み、プライベートでは中学生から続けている〇〇を社会人サ...
icon

もっと見る