ビジネスコンサルティング職
26 年卒
男性
東京外国語大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 15~20分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ― |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
はじめまして。〇〇大学〇〇学科4年の〇〇です。私の代名詞は「粘り強く人に寄り添う〇〇」です。学生時代、継続し続けた〇〇のアルバイトでは、講師〇名をまとめるリーダーとして「新人講師が誰も辞めない」環境の構築に尽力し、講師として生徒〇名以上の志望校合格に伴奏して参りました。本日はこの私のイメージをお伝えしたいと思います。よろしくお願い致します。
【深掘質問】
〇〇という言葉があるけど、運動経験があるのですか。
【深堀質問回答】
おっしゃる通り、運動経験があったからこそこの言葉にしました。運動部の経験としては中学から大学まで約〇年間、〇〇という「〇〇のスポーツ」に尽力しておりました。その〇〇の精神があるため、コンサルティング業界の激務にも耐え抜ける自信があります。
②学生時代に力を入れたこと
講師〇名が所属するアルバイト先の〇〇を担うリーダーとして新人離職率の低減に取り組んだ経験です。私がリーダーになった当時、新人が半数以上も辞めてしまうような環境がありました。しかし、講師の規模が多いアルバイト先であり、実際何が原因で辞めているのか不明な現状がありました。そこで、講師間アンケートを導入し、今の教室の現状を可視化することで本質的な課題を抽出させました。その課題に対してクリティカルな施策を打つことで、新人離職率が〇%だったところ、〇%にまで押し下げることに成功しました。
【深掘質問】
・なぜ講師〇名もいる中リーダーに選出されたのか
・具体的にはどのような施策を打ったのか
・この時に学んだことは何か
【深堀質問回答】
・なぜ講師〇名もいる中リーダーに選出されたのか
他薦を受けました。なぜ他薦を受けたかについては2点あります。1点目は、生徒への貢献度合いです。新人講師の頃、生徒〇名以上を大学合格に導いた経験から新人講師の〇〇を獲得しておりました。2点目は、他講師とのコミュニケーションです。新人講師はやはりバイトを始めたばかりで右も左もわからず混乱する場面があると思いますが、先輩や社員になりふり構わず遠慮せず聞きに行く姿が、積極性として評価されました。
・具体的にはどのような施策を打ったのか
〇〇の刷新と〇〇の構築です。〇〇の刷新は〇回〇〇制だったところを〇回〇〇制に変更し、講師同士の接点を多くすることで関係性の希薄さという課題の解決に挑みました。また、〇〇の構築により教室独自の問題やエリアに精通しやすい生徒の特徴を反映した〇〇を刷新し、新人講師が先輩に頼りづらい場面でも自分で〇〇を見れば解決できる環境を構築しました。
・この時に学んだことは何か
「粘り強く埋もれた声を発掘する力」です。当時、リーダーだけで教室運営をしていたため、講師が抱える課題が把握できない現状がありました。しかしアンケートを実施することで潜在的な課題が浮き彫りになり、結果として離職率低減に大きく役立った経験からも「埋もれた声に耳を傾ける」重要性、そしてそれを実行する力を磨けたと思います。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 現場社員(男性で40歳前後。スーツ) |
面接官の印象 | ― |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。 面接官は愛想良く、相槌だけでなくフランクに「へ〜そうなんだ!」と話を積極的に聞いて下さいました。 |
評価されたと感じたポイント | ・論理的思考力 コンサルティング業界は、顧客の課題に対してファクトベースで正解のない問いに取り組まなければいけない業界であるため、一つ一つの質問に対して根拠を持った回答ができているかどうかを精査されているような気がしました。 ・人柄 上記のようにスキル面も評価されておりましたが、この企業は「日系大手」のような「温かい人柄」を持つ社員が多いと定評のため、その企業文化に合うかどうかを精査されているような気がしました。 |
対策やアドバイス | ・ESから一貫性を持った回答をすることです。 ・競合他社が非常に多く、面接官によっては競合との比較を綿密にされるため、比較してよりこの会社が良いポイントを並べておけると良いです。 |