25 年卒
女性
中央大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①学生時代に力を入れたことを教えてください。
〇〇のアルバイトです。以前、私は人に説明することに苦手意識を持っていました。この課題を克服したいと考え、アルバイトを始めました。生徒に合った指導をするため、大学の授業で学んだ傾聴技法や質問技法を活用し、生徒の考えを深く理解するよう心掛けました。行動変容理論を用いて、学習習慣を改善するサポートも行いました。
また、問題を解く過程や考え方から間違った原因を探り、それを改善する方法を一緒に考えるようにしました。さらに、担当生徒の多くが大学受験を控えていたため、勉強面だけでなく精神面でもサポートが必要でした。そこで、自身の経験を元に受験勉強のアドバイスをしたり、ただ話を聞くだけの時間を設けたりしました。
結果として、多くの生徒が成績向上を実現し、希望の大学に進学することができました。私自身も説明することへの苦手意識を克服し、柔軟な思考力を身につけることができました。
【深掘質問】
大学で学んだことを活用しようと思ったのと、一人ひとりに合った指導をしたいと考えたのはどちらが先ですか?
【深堀質問回答】
ほぼ同時期ですが、全員に対して同じ指導をするのではなく、一人ひとりに合った指導をしたいという気持ちがあり、もともと履修していた授業で使えそうなことを学んだため、活用してみた次第です。
②SEの志望動機を教えてください。
お客様の課題や要望を正確に汲み取り、自分の手でニーズに合わせた開発を行いたいという思いから、システムエンジニアを志望します。私はこれまでに、高校の部活動のマネージャーやコールセンターのアルバイトでのお客様対応、オープンキャンパスの企画運営スタッフの庶務といった、人々を支える役割を多く経験してきました。
その際、相手や周りの意見に耳を傾け、自分にできる最大限のサポートをすることを常に心がけてきました。この経験から、人々を支え、役立つことに大きなやりがいを感じるようになりました。また、ITは現代社会において必要不可欠であり、私たちの生活を豊かにする力があります。この力を利用して、より多くの人々の課題解決に貢献したいと思っています。
【深掘質問】
なぜ当社を志望しているのですか?
【深堀質問回答】
実際にワークショップに参加し、課題を明確にした上でお客様に寄り添った提案をする考え方に惹かれたためです。また、当たり前や既存のものにとらわれない提案が、自身の〇〇のアルバイトでの経験と通じていると感じ、貴社でなら活躍できるのではないかと考えています。
③なぜ営業ではなくSEなのですか?
自身の手でお客様のニーズに合った開発をし、力になりたいと考えているためです。
【深掘質問】
SEはさまざまなキャリアプランがありますが、どのようなことを考えていますか?
【深堀質問回答】
まずは最初の数年で、お客様のお話を伺って最適な提案をすることを経験し、技術や知識を身につけたいと考えています。困っている人がいたらさりげなくすぐに助けられるような人物になりたいという思いがあるため、いずれはプロジェクトマネージャーやリーダーとして、人をまとめる立場になりたいと思っています。
④「IT化してみたい、IT化したら便利になりそう/面白そう」と思うことを具体的に教えてください。
勉強計画の作成をIT化してみたいです。〇〇のアルバイトとして生徒の勉強計画を立てる際や、語学試験に向けた学習時に、試験日から逆算して適切な計画を立てることの難しさを感じたことがあります。そこで、現在の進捗や試験までの日数などの情報を入力すると、一般的なデータをもとに最適な勉強計画を提示してくれるシステムがあれば、効率的に勉強できると考えます。
計画は1週間ごとの大まかなものから1日ごとの細かいものまで、利用者のニーズに合わせて選択できるようにしたいです。さらに、問題集と連動して正答率から苦手な範囲を自動で分析し、それに応じて勉強計画を修正することができれば、より短期間での成績向上が期待できます。
【深掘質問】
普段から身近なもののIT化について考えますか?
【深堀質問回答】
時折「こうだったら便利だろうな」と考えることはありますが、あまり多くはありません。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | SE 男性で若めの方。スーツ |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 終始和やかな雰囲気で進みました。面接官の方は私が言うことにうなずいたり相槌を打ってくれたりしたため、非常に話しやすかったです。 |
評価されたと感じたポイント | 一次面接ということで、質問に明確かつ論理的に答えられれば問題ないと思います。内容はエントリーシートとほとんど同じだったため、書いた内容の補足ができていれば評価されるのではないでしょうか。 |
対策やアドバイス | ESの内容がもとになるため、矛盾が生じないよう軸が一貫した受け答えを意識することが重要です。自己分析を綿密に行っておくこと、志望動機や行動の理由を明確にしておくことが大切です。 |